記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
海の記事一覧
-
コンセプトは「断らない相談窓口」福祉総合相談センター【市原市】
家族関係、貧困や介護など、困り事があるのは自分だけではありません。 どこに相談したらよいか分からない時は、気軽に「福祉総合相談センター」へ相談を。 安心できる「断らない相談窓口」 少子高齢化...
-
袖ケ浦でブラジル気分!? ブラジル愛好会「太陽の友達の会」
ブラジル大好き!な人たちが集まる「太陽の友達の会」。 現在はポルトガル語講座が中心ですが、コロナ禍以前は、BBQやサンバ・料理教室など、数々の熱いイベントを開催してきました。 交流...
-
【市原市】「もぐらの冒険~あそび場・つどい場」子どもも大人もつながる
「遊ぶことは生きること!!」をモットーに、遊び場を提供する市原市の市民活動団体「もぐらの冒険」。2月23日には、8組の親子が遊びを通じて交流し、みそ作り体験を楽しみました。 気ままに...
-
【市原市】戦国時代の城「椎津城跡」を歩いてみよう!
市原市椎津、八坂神社裏手の台地にはっきりと残る椎津城跡。 市と千葉県の指定文化財になり、椎津七町会連合会と市が手を組み開始した整備活動が5年目を迎えます。 着々と進む整備、姉崎高校...
-
【市原市】2022年新体制!VONDS市原に新監督・布啓一郎氏就任
関東サッカーリーグで上位定着しているVONDS市原。 船橋市立船橋高校サッカー部での指揮経験を持つ布啓一郎新監督を迎え、今季こそJFL昇格を狙います。 届け! 選手たちの熱い思い 「市原市にJリ...
-
千葉県無形文化財・500年続く古武術「立身流」とは?
室町時代、伊予(愛媛県)出身の立身三京が創始した総合武術、立身流。 今もなお継承され、海外にまで門下生が広がります。 市原支部の稽古場を訪ねました。 江戸時代に佐倉で厳格に伝承 立...
-
【市原市】五井駅西口から 「朝ごはん文化」を発信
朝はシャッター街のイメージが強い五井駅西口の商店街「シンコープラザ」では8月から朝市をスタートし、活気が戻り始めています。9月19日の朝市では、朝の7時半から多くの人たちが足を運んでいました。 &n...
-
障害者イラストレーターの前田健司さん。「口」と「Word」で躍動感のあるパラアスリートを描く
文書作成ソフトのWordを使い、写真に細かい図形を重ね、躍動感のある独特のデザインを生み出していく市原市在住の前田さん。 マウスを動かす手段は手ではなく、口です。 影が、美しさと躍動感...
-
【市原市】1985年ごろの五井駅西口ロータリーとJR姉ケ崎駅前。懐かしき市原の街並みを振り返る
フェイスブックに投稿のあった2枚の古い写真。 アルバムにある記録から、どちらも1985年ごろの風景だと思われます。 当時の街並みを振り返ってみましょう。 1985年ごろの五井駅西口ロータリー ...
-
市原産グリーンパパイア誕生!農園「Misenga Papaya Farm」を訪ねて
栄養価がとても高いグリーンパパイアは、無農薬栽培が可能な南国野菜。 栽培に取り組む市原市内の農園「Misenga Papaya Farm(ミセンガ パパイヤ ファーム)」を訪ねました。 ...
-
【市原市】房総里山芸術祭へ いちはらアート×ミックス2020+
市原市の美しい里山を舞台に、行政・地域・企業などが協働で行う、グローバルで心温まる芸術祭。 市のホームページで開催状況をチェックして鑑賞しましょう。 現状に立ち向かい、未来へつなぐ「+」 201...
-
【市原市】いちミラ始動!輝く未来を見据えたプログラム
市原市は昨年度、公民連携により地域課題を解決する「いちはら未来創造プログラム」(通称「いちミラ」)をスタートさせました。 誰もが暮らしやすい市原市を 「いちミラ」では、新しい発想を持った全国の企業...
-
地域を支える! 地域密着型の移動スーパー「まごころ便」
自宅まで届けてくれる宅配サービスの人気が世の中で高まっている中、自宅近くまでやって来る移動スーパーも地域で活躍中! 千葉県9市町を走る移動スーパー「まごころ便」をご紹介します。
-
【市原】SKE48 山内鈴蘭さんがロケハン!? 市原市のPR動画公開
市原市の魅力を伝えるプロモーション動画が、市公式YouTubeチャンネルで公開されています。 同市出身でゴルフ好きなアイドル、SKE48の山内鈴蘭さんが元気いっぱいに発信中です。
-
海底にトンネル、どうやって? 東京湾アクアライン裏側探検
川崎市と木更津市を結ぶ約15㎞の有料道路「東京湾アクアライン」。 普段は入ることのできない裏側に潜入し、建設の工夫や安全確保の仕掛けを探ってみましょう。 写真提供/NEXCO東日本 ...
-
【市原市】文学作品「更級日記」に触れてみよう!平安貴族の女性の心の内とは?
千葉県市原市にある「上総更級公園」「更級通り」、そしてJR五井駅東口付近にある菅原孝標女の像。 市原市は『更級日記』とどんな縁があるのでしょうか。 ▲JR五井駅東口付近の中央分離帯にある菅原孝標女の像
-
【土偶リレー】袖ケ浦市郷土博物館自慢の三姉妹土偶
お気に入りの「〇〇」を投稿し、次へバトンを渡す、SNSで人気の「〇〇リレー」。 6月、鎌ケ谷市から袖ケ浦市へ、Twitterで土偶リレーのバトンが回ってきました。
-
荒川に出没した鹿のその後とは?千葉県の市原ぞうの国に引き取られたケープくん
6月3日、荒川河川敷に元気な雄ジカが出没し、捕獲されました。 千葉県市原市にある「市原ぞうの国」に引き取られ「ケープくん」と名付けられた彼のその後とは?
-
千葉でよさこいを!人と人がつながるまちづくりを目指す「CHIよREN北天魁」
ただ踊るだけではなく、よさこいを通じて、人を知り社会を知る。 やがてそれは生きるためのヒントとなり得る。 「CHIよREN北天魁」のメンバーが、熱い思いを語った。
-
【君津市】夢のドリプレ・ローズガーデン 5千坪の山野を夫婦で開墾
君津市にあるドリプレ・ローズガーデンは、人も猫も昆虫も、みんなウエルカムな憩いの場。 無農薬で育ったバラや四季の花々が楽しげに咲いています。 清水節江(愛称・せつ)さん、幸三さんご夫婦が愛情をかけ...