記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
千葉市役所の新庁舎完成!今までにない機能が満載
東日本大震災を契機に、旧庁舎の耐震性能の不足などの防災面の不安、本庁機能の分散化、建物の老朽化などの問題点が浮かび上がったことで千葉市役所庁舎の建て替えが決定。 10年以上を経て今年1月ついに竣工で...
-
「市原歴史博物館」オープン!市原の歴史をつなぐ拠点施設
市原市には3万5千年前から人々が居住しており、国指定6件をはじめ、県内最多の指定・登録文化財が市全域に存在する、日本でもとても貴重な地域です。 「歴史博物館」が昨年秋にオープン 市...
-
市内各中学校区で10人ほどが活動中!千葉市青少年相談員
「千葉市青少年相談員」は各中学校区の推薦の下、県知事と市長の委嘱を受けて活動する人で、任期は3年。 地域社会で青少年育成活動 青少年と一体になり、共に学び、共に語り、良い相談相手になることを目...
-
【千葉市緑区】古代の浪漫を感じよう おゆみ野「冬の道」を歩きませんか?
1970年ごろから宅地造成が始まったおゆみ野。 古くから多数の貝塚や古墳があることが知られていたため、宅地造成前に全国的にも例がないほど大規模な発掘が行われました。 その結果、貝塚や膨大な数の古墳...
-
「いまよみがえる むかし八幡町」作成 山岸弘明さん(市原市在住)
山岸さんが郷土史に興味を持つようになったのは、勤め先の有楽町が江戸城の一部だったことを知り、社内報に連載、自費出版したことがきっかけ。 定年退職後は市原市八幡に移り住みました。 歴...
-
千葉市動物公園の人気者 六つ子のチーターのお引っ越し
千葉市動物公園は千葉市中心部の近くにありながら緑に囲まれた憩いのオアシス。 1985(昭和60)年のオープン当初から絶滅危惧種の繁殖に力を入れており、2020年にはフランス・ノルウェー・チェコからチ...
-
小川・田んぼエリアも 都川多目的遊水地「都川水の里公園」【千葉市若葉区】
都川は千葉市の中心部を流れる、市を代表する川。 かつてこの川は度々氾濫し、周辺の住宅や田畑に大きな被害をもたらしていました。 市ではこの都川の遊水地を利用した公園の整備を進めています。 最初...
-
手軽に海釣りが楽しめる! オリジナルメーカー 海づり公園【市原市】
市原市の「オリジナルメーカー 海づり公園」は、千葉県で唯一の桟橋型海釣り公園。 手軽に海釣りが体験できるスポットとして人気を集めています。 初心者にもうれしい 海釣り施設 養老川...
-
みんなで守ろう! 千葉市の鳥「コアジサシ」
コアジサシはチドリ目カモメ科の渡り鳥で、日本にはオーストラリアなどから4月ごろに飛来。 砂浜海岸や河川敷などの砂れき地で集団繁殖し、秋口に帰る夏鳥です。 (写真提供:箕輪義隆氏) ...
-
【市原市】かつて八幡・五井海岸にあった巨大塩田「金杉浜塩田跡」
かの有名な江戸幕府の老中・田沼意次が幕府の財政再建のための経済施策の一つとして命じた塩田開発工事。 市原でも巨大な塩田が開発されました。 塩田作りに適していた市原の海岸 市原は温暖な気候と遠...
-
【千葉県】「水道出前講座」なども実施 水道水をもっと知ろう!
水道水が直接飲める国は、実は世界でも日本を含め、数えるほどしかありません。 蛇口から水が飲めるのはとても幸運なことなのです。 水道水をおいしく飲めるように 千葉県営水道では200...
-
「高滝湖」周辺エリアを楽しもう!自然あふれる新しい里山体験【市原市】
市原市は千葉県で一番大きな市。 しかし近年、少子高齢化が進み、空き家や過疎化が問題に。 そこで高滝湖エリアを盛り上げるプロジェクトが進行中です。 行政と民間企業が協力して開発 ...
-
【千葉市稲毛区】千葉氏16代の墓碑が並ぶ名刹・大日寺(だいにちじ)
大日寺は真言宗豊山派に所属する寺院。 縁起書によると、仁生菩薩が天平宝字元(757)年に開山したとされ、大治元(1126)年、千葉常重が当寺院を菩提寺と定め、後世、千葉氏16代の墓碑が建立されたこと...
-
令和3年度ちばコラボ大賞は「OSUSOWAKE」(銚子市)が受賞
千葉県は福祉や環境、子育て、まちづくりなどで市民活動団体や企業、学校などが連携し、地域の課題解決に成果を上げている事例を毎年度表彰しています。 本年度は「OSUSOWAKE」(銚子市)が選ばれました...
-
【千葉市】3/19公演 シティ オペラ ちば第7回公演「コシ・ファン・トゥッテ」
合唱団「シティ オペラ ちば」(COC)はオペラの素晴らしさを共感するため、幅広い世代の仲間たちが集まり、裾野の広い公演活動をしようと2004年に設立されました。 演目は6年ぶりのあの名...
-
千葉市制100周年記念「マンホール蓋」5種類の個性豊かなデザインに注目!
1921年1月に千葉市が市制を施行して今年で100周年、いろいろなイベントや記念事業が計画され、デザインマンホール蓋の敷設もその一つです。 5種類の個性豊かなデザインに注目! 以前から市の鳥「コア...
-
【千葉市】JR千葉みなと駅から徒歩5分!「みなとオアシス」おすすめのお散歩コース
かつては海だった「千葉みなと」周辺、埋め立て後は身近に海を楽しめる場所として評判に。 千葉市はこの地をもっと楽しい憩いの場にしようと整備を進め、いろいろな景色が楽しめる場所となりました。 ...
-
【千葉市動物公園】6頭の赤ちゃんチーターの一般公開スタート!
新しい血統から継続的な繁殖をさせたいと、千葉市動物公園が絶滅危惧種のチーター7 頭をチェコ、フランス、ノルウェーから無償提供されたのは2020年5月のこと。 今年6月にかわいい赤ちゃんが誕生しました...
-
日本唯一の消防ロボットシステム「スクラムフォース」
市原市には国内有数の石油コンビナート群があり、いったん火災が発生すると消防隊員が接近して消火活動することが困難な場合も。 そこで登場したのが、消防ロボットシステムです。 市原市消防局に新しいシステ...
-
【千葉市】地域の皆で守ってきた「甘酒どんどん」
蘇我の町の歴史は古く、古来人々が住み続けてきました。 ここには地元の人たちが大事にしている「甘酒どんどん」という小さな祠があります。 そこは「龍姫の祠」とも呼ばれますが、起源年詳細などは分かってい...