記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
鴨見流留の記事一覧
-
【八千代市】新しい地域イベント「グリーンコミュニティ」開催 お得で楽しくおいしいSDGs!
「グリーンコミュニティ」はフリーマーケットを中心に、SDGsを楽しく体験・実践できるイベント。 気が付けば「これってSDGsかもね!?」という発見がありそうです。 ...
-
【八千代市】やちよだい東ニマイル広場が3月25日オープン
旧八千代台東第二小学校跡地に、ドッグラン・貸し農園・トイレ・駐車場などの施設を備え、防災拠点としての機能も期待されるやちよだい東ニマイル広場(以下、ニマイル広場)が3月25日にオープン。 記念式典も...
-
【船橋市】プログラミング教室オーナー石川直紀さん デジタルとゲームで絆を創る
新京成習志野駅すぐ前、習志野駅前郵便局の2階に「デジタル秘密基地」が誕生したのは2018年のこと。 普段はプログラミング教室として使われているこの場所を、オーナーの石川さんは曜日限定で地域の人に開放...
-
【八千代市】遊びたくさん!友達たくさん!居場所と安らぎを生む 八千代市学童保育所50年
開所当時から今日に至るまで、保護者と子どものかけがえのない居場所である学童保育所。 放課後、毎日のように通った人もいることでしょう。 今年で50年を迎える八千代市学童保育所の歩みを振り返りました。...
-
【佐倉市】まるで「歩く美術館」染織作家・ 永口よう子さんの染織布の世界
自分で草木染の布を作ったり、世界の染織布や日本の着物地で洋服を作ったり…。 「世界に一つだけのもの」を作る染織作家・永口よう子さん(佐倉市在住)を訪ねました。 草木染から手織・手紡ぎへ ...
-
「歌うことは生きること」55歳でメジャーデビュー 歌手・恭子さん【船橋市在住】
船橋市を中心に音楽活動を続けてきたアーティスト、恭子さん。 昨年4月にアルバム「黄昏のメモリーズ」をリリース、間もなくメジャーデビュー1周年を迎えます。 音楽教室の先生、創作の楽し...
-
やちよ未来エネルギー「コドモミライプロジェクト」子どもの未来を市民で創ろう!
太陽光や風力などの力を利用した自然エネルギー。 「発電所を市民で創る!」。 コドモミライプロジェクトは市民発電所を軸に、地産地消の自然エネルギー社会を目指しています。 市民発電所...
-
八千代みんなのBUKATSU スポーツでつながり、活気あふれる地域へ
家庭でも職場でもない第三のとびきり居心地のいい居場所を目指し設立された「みんなのBUKATSU」。 老若男女関係なく誰でも参加可能。 スポーツしながら地域を盛り上げましょう! 幅...
-
千葉県立長生高校と花王がコラボした「お掃除プロジェクト」とは?
国が推し進めるSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)に認定されている千葉県立長生高等学校。 企業とのコラボを通して、コロナ禍の時代のお掃除を科学的なアプローチで根底から再定義中! ...
-
【八千代市】水辺に集まれ!祭りだワッショイ!2022新川だヨ!全員集合
今年で3回目を迎えるイベント「新川だヨ!全員集合」。 コロナ禍で次々と八千代市内の主要な祭りが中止になる中、「自然」「水辺」「歴史」を次世代の心につなげたいと誕生しました。 子どもが描いた絵か...
-
【八千代市】ピクニック気分でマルシェを楽しもう!「やちにしピクニック」
10月16日(日)、八千代台西市民の森で開催されるハンドメイドマルシェ。 諏訪神社に守られ、八千代ふるさと50景にも選定されている緑豊かな森へ、お気に入りを探しに行きませんか。 ...
-
船橋に集う人々の心の架け橋 第9回ふなばしミュージックストリート【船橋市】
2014年にスタートした「ふなばしミュージックストリート」(以下FMS)が今年は3年ぶりに全プログラムをリアルで開催。 秋の週末、船橋市内の6会場が音楽に染まります! ノンジャンル...
-
【八千代市】SDGsパートナーシップの拠点発進!八千代ユネスコ協会が目指す未来の都市
世界が抱える諸問題を17項目に整理し、向かい合おうというSDGs。 八千代市に、この課題に取り組むためのパワフルな組織「八千代ユネスコ協会」が誕生しました。 大盛況のキックオフセレ...
-
ボクシングJCL全国大会で千葉県の小・中学生が日本一に!
9月に行われたボクシングのジュニアチャンピオンズリーグ全国大会(以下、JCL)において、千葉県の小・中学生が日本一のチャンプに! キッズたちのボクシングに懸ける思いを取材しました。 ...
-
【習志野市】大久保・実籾ラーメンスタンプラリー2022 食べて応募して、街を応援しよう!
習志野市内の対象ラーメン店で飲食をすると、トッピングなどの特典をゲットできる「大久保・実籾ラーメンスタンプラリー2022」が開催中です。 また、スタンプを8店舗分獲得すれば、抽選ですてきなプレゼント...
-
ごはんでつながろう! さくらあったか食堂ネットワーク【佐倉市】
佐倉市内の子ども食堂や地域食堂13団体で構成された「さくらあったか食堂ネットワーク」。 8月27日(土)には楽しい子ども祭りも予定されています。 子どもたちへの思いに共感する団体で...
-
人と人をつなぐ「缶バッジ」に込めた祈りとは? 鼈宮谷辰彦さん(習志野市在住)
「経緯はともかく人道的にやるせない連日の報道に、『ともかく止めなければ』『自分には何ができるのだろうか』と考えました」。 高校時代のベトナムの反戦運動が頭をよぎり鼈宮谷(べっくや)さんは動き出しまし...
-
ペットに寄り添うプロと地域の人たち。Hug Ku-Me理事の牛島加代さん【八千代市】
千葉県八千代市在住の一般社団法人 Hug Ku-Me(ハグクミ)理事・牛島加代さん。 心を育むコミュニティーを目指しています。 ペットに寄り添うプロと地域の人たち 2013年6月...
-
レストランが町を変える!「佐倉イズム」が目指す 食と人と町のカタチ【佐倉市】
佐倉市を、実力派のレストランが集うグルメの町にしよう!そんな思いでつながった、飲食店や野菜をなりわいとする「佐倉イズム」の主宰メンバーに話を聞きました。 人と野菜と食がつながる佐倉イズム トラ...
-
身近だけど未知な生き物「地衣類」を知っていますか?
実は私たちのくらしの身近な場所にいる生き物「地衣類」をご存じでしょうか。5月8日まで実施されていた千葉県立中央博物館の企画展「苔松苔梅展」へ足を運び「地衣類」について調べてみました。  ...