記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
かなえの記事一覧
-
祝開通!「三郷流山橋有料道路」埼玉・千葉の新たな架け橋が誕生
埼玉県三郷市と千葉県流山市を結ぶ有料道路が11月26日に開通しました。 先立って行われた開通記念プレイベントには、両市民1000人が参加し、完成したばかりの橋の上をウオーキングするなど、市を超えた交...
-
【野田市】「運がかえる」のを願う「運河カエル」縁起の良い愛称で利根運河の新名所に
野田市の市境、利根運河沿いの道端にカエルの石像があります。 元は捨て置かれていたものですが、今では地元の人をはじめ皆から愛着を持って大事にされ、「運河カエル」と呼ばれています。 水の恩恵で自然...
-
埼玉県出身の実業家・渋沢栄一の「人生ゲーム」大会開催【吉川市】
2024年に刷新される新一万円札の肖像になることで注目されている埼玉県出身の実業家、渋沢栄一。 日本資本主義の隆盛に大きく影響を及ぼした軌跡を凝縮した「人生ゲーム」大会が今年2月5日に開催され、白熱...
-
草加市立松原児童青少年交流センター miraton 多世代を未来につなげる憩いの場に
構想から市民協働で完成を迎えた「松原児童青少年交流センターmiraton(ミラトン)」が、今年1月4日から運営を開始。 新たな集いのスポットに多くの利用者が足を運んでいます。 「草加未来トンネ...
-
JAさいかつフレッシュファーム店長 菊池雅史さん 子どもたちに昆虫飼育の「経験」を【埼玉県吉川市】
地元の生産者の手で届けられる新鮮な農作物や特産品を扱うJAの直売所ですが、吉川にある「JAさいかつフレッシュファーム」の店長、菊池雅史さんはちょっとユニーク。 自ら採集して育てたカブトムシやスズムシ...
-
吉川市からスタート「MEICA ご当地迷路カード」
吉川市在住の「迷路クリエイター」吉川めいろさんは、現在、国内全市区町村(約1700市区町村)の地形を迷路にデザインした「MEICA ご当地迷路カード」の製作に取り組んでいます。 6月、吉川市ではカー...
-
【埼玉県三郷市】未知なる本との出合いのナビゲーター「ブルーバードブックス」
古本のセレクトショップというユニークな形態の書店を営む「ちるちるみちる」さん。 「本の素晴らしさや価値を広める仕事を通して人の心を豊かにして、社会を変える力添えをしたい」と夢を語ります。 ...
-
【埼玉県吉川市】モンゴル絵本作家 ガンバートルさん・ボロルマーさん夫妻
モンゴル出身、夫婦で創作活動をするイチンノロブ・ガンバートルさんと、バーサンスレン・ボロルマーさんが、日本で愛着を持って最も長く住んでいる町が、埼玉県吉川市。 そんな二人に吉川の良いところ、好きなと...
-
【埼玉県八潮市】プロダクトオブザイヤー2021「書籍型照明ナイトブック」グランプリ受賞
一般社団法人日本商環境デザイン協会(JCD)に所属する正会員400人が、賛助企業200社の応募から優れた技術・デザインの製品を審査する「プロダクトオブザイヤー2021」に、八潮市の照明メーカーの製品が...
-
【埼玉県】吉川の民話が再び絵本に!『吉川むかしばなし』第2集刊行
吉川市市制施行25周年を記念して刊行された、絵本『吉川むかしばなし』第2集。 制作テーマは「市民との協働」です。 「吉川の再発見」「郷土愛を育むこと」を目的に、協力団体や市民と共に後世に残る絵本作...
-
迷路クリエイター・吉川めいろさん作「ちいきくん迷路」ができました!
埼玉県吉川市在住の迷路クリエイター、その名も「吉川めいろ」さん。 自作の迷路をサイトで無料で公開したり、キャラクターや企業などとのコラボ迷路の制作、迷路本の出版と大活躍中です。 見るだけで...
-
春日部市の子育て支援「ぽっけのおうち」が共栄大学でイベント開催
昨年4月から、春日部市委託事業として活動している「地域子育て支援拠点ぽっけのおうち」。 子育て支援活動を広く知ってもらいたいと、市内にある大学の学園祭でイベントを開催する。 若い人も関心を持って地域...
-
青空絵本ライヴ!「聞かせ屋。けいたろう」さん【三郷市】
「絵本の読み聞かせのプロ」として全国を飛び回る「聞かせ屋。けいたろう」さんが、今年も三郷市にやって来る。 けいたろうさんに「聞かせ屋」の活動や読み聞かせの魅力について話を聞いた。 ...