記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
ねんじの記事一覧
-
【千葉市中央区】オランダの巨大アートが千葉上陸 千葉県立美術館で「テオ・ヤンセン展」開催
「現代のレオナルド・ダ・ヴィンチ」と称されるアーティスト、テオ・ヤンセンの展覧会を県立美術館で開催中。 彼とその作品の魅力を楽しめる企画がめじろ押しです。 アート×科学の新たな可能性 ...
-
7年ぶりの優勝!千葉県立千葉聾学校野球部【千葉市緑区】
7月31日から流山市で開催された第72回 関東聾学校野球大会。 記録に残る猛暑の中、野球に青春を懸け、見事勝利をつかんだ野球部の活動を取材しました。 コミュニケーションで絆を深める 千葉聾学...
-
【気になる!ジモト企業】人と環境にやさしい会社を目指して みどり産業株式会社(市原市)
道の駅で購入したソフトケールとキーマカレー。 パッケージを見ると、パッカー車(ごみ収集車)でおなじみのみどり産業株式会社で作られたとのこと。 ごみの収集を行う会社がなぜケールやキーマカレーを? ...
-
誰もが自由に農作業の体験を「週末ファーマーズ倶楽部」【千葉市緑区】
週末ファーマーズ倶楽部は、週末に千葉市緑区の農園に集う、誰もが自由に農作業を体験できるグループ。 今年で14年目を迎える活動を取材しました。 みんなで自由に農作業を楽しむ 3月5日・12日の...
-
漢詩って面白い!「サークル漢詩」を取材【市原市】
漢詩初心者のライターが、市原市立市津公民館で活動する「サークル漢詩」を取材しました。 ちょっと難しそうなイメージの漢詩ですが、どんな魅力があるのでしょうか。 漢詩の魅力と楽しさを体感 漢詩と...
-
【千葉】フットボール協会「トモフト」誰もが過ごしやすい社会を作ることを目指して
トモフトは、疾病や障がいにかかわらずフットボール(サッカーやフットサル)を通して交流し、誰もが過ごしやすい社会を作ることを目指して活動しています。 活動を通して参加者の気持ちに変化 トモフトは...
-
市原版SDGs学習ゲーム「Get The Point」若者を中心に制作中【市原市】
市原市では、SDGsを広めるため、SDGs学習ゲーム「Get The Point」の市原版を制作し、学校や出前講座などで活用する新しいプロジェクトを進めています。 若者を中心に市原版のゲームを制...
-
お米を使ったミルクアイス「ちばミルク」が新発売!
オリーブハウスからお米を使ったミルクアイスが新発売。 アイスクリーム作りと新商品の開発秘話を聞きました。 こだわりのアイスを利用者と共に製造 千葉市花見川区にあるオリーブハウスは...
-
妻やママが自分らしく集える場を 「チーム★ピーナッツ」元気に活動中!【千葉市】
妻やママが集い、元気になれる場所を作りたいとの思いで精神保健福祉士の二人が、活動をスタート。 千葉市内のコミュニティセンターやオンラインなどで集いの場を開催しています。 妻やママが...
-
【千葉市若葉区】いにしえの音色を現代に「縄文太鼓いにしえ」
日本最古のパーカッションといわれる縄文太鼓。 「縄文太鼓いにしえ」は、加曽利貝塚を拠点に縄文太鼓の製作、研究、演奏などの活動を行っています。 縄文太鼓を通してさまざまな活動 縄文太鼓とは、有...
-
ボッチャをもっと広めたい!ボッチャボールを製作 東海林明さん(千葉市在住)
試行錯誤しながらボッチャボールを製作する千葉市在住の東海林さん。 ボールに込められた熱い思いを聞きました。 より良いボールにするために日々研究 誰もが楽しめるスポーツとして人気の...
-
認知症の人と家族を支える「覚えてる会」(もの忘れのある方の懇談会)【市原市】
毎月第3土曜日に市原市の辰巳公民館で開催される「覚えてる会」。 認知症の人とその家族が集い、生活上の工夫や対処法などについて話し合っています。 みんなで話し合い、考える貴重な場 4月16日、...
-
【千葉市中央区】貿易ゲーム in Englishを葛城公民館で開催
貿易ゲームとは、貿易による世界の経済や資源の関わりを学ぶ貿易シミュレーションゲーム。 3月17日、葛城公民館で60歳以上を対象に、現役高校生のサポートの下、貿易ゲームを英語で楽しむ企画が行われました...
-
蘇我に笑顔を届けたい♪ご当地アイドル SOGAっ娘。【千葉市中央区】
蘇我の元気ムスメ達がキラキラ笑顔で活躍中。 小・中学生の4人組が蘇我の街を盛り上げます! 夢、つながり、そして未来へ S=smile、O=of、G=girls、A=(for)al...