記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
「手賀沼今昔ものがたり」開催 日本舞踊家・若月仙之助さんが伝える伝統文化と地元の魅力【我孫子市】
我孫子市在住の日本舞踊家・若月仙之助さんが、10月21・22日に市内「ふれあいホール」にて、創作歌舞伎舞踊『手賀沼今昔ものがたり』を開催。 手賀沼に伝わる藤姫伝説と平将門伝説を大胆にもドッキングさせ...
-
大切な手賀沼の環境を守るために 外来水生植物駆除の作業現場から
特定外来生物として指定されている水生植物が、手賀沼にたくさん繁殖していることをご存じでしょうか。水質・生態系などへの影響や農業・漁業被害などが懸念されているナガエツルノゲイトウとオオバナミズキンバイに...
-
遺品整理士が教える生前整理のメリットとコツ 出費と相続問題を軽減するには?
「終活」がブームとなり、生前整理を始める人が増えています。 生きているうちに物や財産を整理しておくことでどんなメリットがあり、どう整理すればよいのか、遺品整理士の髙城さんに聞きました。  ...
-
小学生から大人まで!施設の手伝いや市民活動を楽しみ、学べるボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」がこの夏開催【我孫子市】
我孫子市のボランティア市民活動相談窓口て・と・り・あが、この夏開催するボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」。対象は小学3年生から大人までで、ボランティアや福祉に関する多彩な体験ができま...
-
上級睡眠健康指導士が教える、快眠のための方法とぐっすり眠れる寝具の条件
「熟睡できない」「夜中に起きてしまう」「枕や寝具が合わず、肩こりや腰痛がある」といった悩みを抱えていたり、「子どもの添い寝が終わって、自分に合う枕や布団に変えたい」と感じていたりなど、睡眠や寝具のこと...
PR -
エコやSDGsにも!ポイントがたまるリサイクルボックス「グリーンぱんだ」を実際に使ってみた
日々の生活の中で家にたまりがちな、ダンボールや古雑誌、古新聞などの古紙。 自治体の資源回収日を待たず、買い物のついでに古紙を出せて、ポイントもたまるリサイクルボックス「グリーンぱんだ」をご存じですか...
PR -
【我孫子市】三が日に香取神社で巫女舞の奉納 初舞台の巫女さんも登場
古代、神がかりの儀式として行われた舞を様式化し、現在は祈祷や奉納として行われている「巫女舞」が、千葉県我孫子市・香取神社の初詣の時期にも毎年披露されています。 2022年は経験豊富な講師が稽古し、5...
-
働く自信がない人や、自分の適職がわからない人へ 多彩なプログラムで仕事への意欲が育ち、力も身につく ちば地域若者サポートステーション
今、「人間関係が不安で、働く自信がない」「自分の適職がわからない」「職歴がなく、働けるかどうか不安」などの悩みから、仕事に就くことができずにいる人は少なくありません。 そのような人が自立するためにバ...
PR -
手賀沼周辺の風景を鮮明に描き、「我孫子・白樺派」の精神を今に伝える画家・原田京平とは
住民の私が感じる我孫子市の魅力の一つは、志賀直哉、柳宗悦など白樺派の文人や芸術家たちが集い活動した歴史があるなど、文化遺産が豊富なところです。 市内の白樺文学館を訪れた際、画家・原田京平が描...
-
【我孫子市・船戸の森】荒れ果てた緑地を市民の力で再生! 子どもも大人も安心して過ごせる癒しの森に
四季折々の植物が見られ、鳥や虫などの生き物も集まる、千葉県我孫子市の「船戸の森」。3月に東京から近所に引っ越してきたばかりの私も大好きなスポットなのですが、実はこの森、10数年前には雑草や不法投棄物で...
-
我孫子市のボランティアグループが支える香取神社の朝市「香取さまで会いましょう」
千葉県我孫子市の香取神社で開催されている「香取さまで会いましょう」は、とれたて野菜や雑貨、古本、フードにワークショップ、ライブなどなど多彩な出店が軒を連ねる楽しい朝市です。 3月に東京から我孫子市に...