探す

メニュー

柏市の住みやすさ【“千葉の渋谷”ともいわれる街の魅力に注目】

柏市は千葉県北西部の中心に位置し、人口約43万人で千葉県内では松戸市に次いで第5位の人口規模です。都内へのアクセスが良く、買い物環境が充実しており、自然豊富な住環境が整っています。ここでは柏市の住みやすさについてご紹介します。

柏市北部に流れる利根運河

地域の特色

柏の中心部であるJR柏駅周辺はショッピングゾーンが集積しています。週末や休日には柏駅周辺は大勢の買い物客でにぎわいます。駅前には柏髙島屋ステーションモール(高島屋柏店)、ファミリかしわ、柏マルイ、柏モディ、SKY PLAZA(ビックカメラや洋服の青山など)、イトーヨーカドー柏店などの大型店に加え、個性的なセレクトショップや多彩なジャンルの飲食店が軒を連ねています。柏駅周辺には買い物スポット、飲食店、アミューズメント施設が揃ってる以外にも、ストリートミュージシャンや流行に敏感な若者が集まる場所でもあることから、“千葉の渋谷”といわれています。若者文化が根付いているのも、柏の魅力のひとつですね。夏には柏の夏の風物詩「柏まつり」も開催されています。

東エリアは手賀沼に隣接し、豊かな自然とともに歴史が息づいています。手賀沼をぐるりと一周囲むように遊歩道が整備されており、サイクリングやランニングを楽しむ方で賑わいます。夏には手賀沼花火大会が開催されます。また、鎌倉時代末期に建てられた神明社や旧手賀教会堂など、由緒ある社寺や史跡も数多く点在している地域です。

西エリアにある、つくばエクスプレス線の柏の葉キャンパス駅周辺は、環境配慮型のスマートシティとしても知られ、近未来を予感させるエリアです。ららぽーと柏の葉を始めとするショッピングゾーン、市内最大の公園である県立柏の葉公園、東京大学柏キャンパスや、千葉大学などの教育施設、国立がん研究センター東病院など医療機関も充実し、健康をサポートする体制も整っています。

南エリアには柏市の花(天然記念物)であるカタクリの群生地があり、春には可憐な花を咲かせます。その他、ぼたんで有名な観音寺や大銀杏がみごとな法林寺などみどころ満載。柏レイソルのホームグラウンドである日立柏サッカー場もあります。

北エリアは歴史的な文化財や自然が残る地域です。1200年の歴史をもつ布施弁天や江戸時代後期に建てられた吉田家住宅歴史公園、また、季節ごとの花々が美しいあけぼの山農業公園、桜の名所として知られるあけぼの山公園があり、県外からも多くの観光客が集まります。毎年春にはあけぼの山公園で「桜まつり」が開催されます。

―JR柏駅の乗降客数は、つくばエクスプレスが開業するまで千葉県内で第1位だったそうです。現在も、若者文化が根付く活気のある街です。

子育て支援・教育環境が充実

柏市は子育て世代にとって大切な、保育と教育が充実した街でもあります。

子ども生み育てやすい環境整備を目指し、平成27年には国基準の待機児童数ゼロを達成しました。さらなる保育園の整備をすすめながら、病児・病後児保育の拡大も検討され働くママにも心強い環境です。

公立学校では、市独自で先生の数を増員し、きめ細かな教育を実現しています。部活動でも、市立柏高校や小中学校の多数の吹奏楽部が全国大会に出場。吹奏楽部以外でも全国レベルで好成績を残すものが多くあります。

また2020年より小学校でのプログラミング教育が必須化されるのに先駆け、柏市では2017年から千葉県柏市にある全ての小学校(42校)でプログラミング教育が実施されており、教育に熱心に取り組んでいます。

柏市には中高一貫校の県立東葛飾(通称(とうかつ))があります。高校は県立千葉・県立船橋とともに「千葉県公立御三家」と呼ばれています。県内有数の進学校でありながら、県内唯一の「私服校」で、服装については「学習の場にふさわしい服装」を定めているのみです。行事や部活動への積極的な参加が奨励され、自由度の高い学校として注目されています。

柏市では子育て応援イベント「はぐはぐ☆子育て応援フォーラム柏」も開催されています。子育て中の人や子育てを応援したい人が柏の子育てを知り、共に考え、つながるためのフォーラムです。ここでは、子どもの遊び場、子育て支援情報、保育園・幼稚園・認定こども園についての情報も知ることができます。

―「はぐはぐ☆子育て応援フォーラム柏」は子育て中の方には心強いイベントですね。買い物に便利な柏駅には若者文化が広がり、子育て支援も充実した環境が整っている。柏市は若い世代をはじめファミリー層にとって住みやすい街だなと感じました。

この記事を書いた人

さわ@チイコミ

チイコミ編集部在籍。千葉県に住み始めて約15年。2人の元気娘を育てています。趣味は水引アート。海外ドラマを観るのも大好きです。地域の情報をお届けしたいと思います!

さわ@チイコミの記事一覧へ

あわせて読みたい

近隣の情報を探す

このページのトップへ