八千代市では1年を通じて様々なイベントが開催されています。ここでは八千代市で開催されるイベントをご紹介します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一部のイベントが中止・延期となっている可能性があります。 最新情報は当該施設にお問い合わせ頂くか、公式ホームページをご覧ください。
春
3月・4月
正覚院花まつり
おまつり当日に限り、釈迦堂に安置されている木造釈迦如来立像が開帳されます。
開催時期/例年4月上旬の日曜日
会場/住所/池証山鴨鴛寺正覚院(千葉県八千代市村上1530-1)
源右衛門祭
新川の治水に取り組んだ最初の人物とされる染谷源右衛門(そめやげんえもん)と、開削に関わった人たちを偲び、感謝するためのお祭りです。ニッポン全国鍋グランプリ2017で2度目の優勝と殿堂入りを飾った、直径2mの大鍋「源右衛門鍋」で作る「もちぶた炙りチャーシューバージョンとん汁」の販売も行われます。
開催時期/4月上旬
会場/イトーヨーカドー八千代店とフルルガーデン八千代の間の広場
八千代ゆりのき台つつじ祭り
東葉高速鉄道八千代中央駅前・ゆりのき通りの歩行者天国イベントです。ちょうど見ごろを迎える色鮮やかなつつじが咲くゆりのき通りで、様々なイベントや模擬店・フリーマーケット・野菜の直売なども行われます。
開催時期/毎年4月29日
会場/八千代中央駅前・ゆりのき通り
5月
緑が丘ローズハーツふれあいフェスタ
八千代市の花「バラ」をシンボルに、美しいバラと楽しい催し盛りだくさんのお祭りです。
開催時期/5月
会場/緑が丘駅北口広場・南口広場など
夏
6月
ローズフェスティバル
バラが咲き誇る季節、京成バラ園で開催されます。新品種から海外種まで11600品種1万株のバラが目と鼻を楽しませてくれます。期間中はローズガーデンガイドツアー、ミニコンサート、地元中学・高校の吹奏楽部によるコンサートなど様々なイベントが催され、とても華やかなお祭りです。
開催時期/5月中旬から6月の中旬
会場/京成バラ園(千葉県八千代市大和田新田755番地)
7月
八千代台西口夏祭り
1957年から開催されている歴史のある夏祭りです。八千代台駅西口周辺という立地の良さとさまざまな催し物が人気の祭りとして、市内外から毎年3千人を超える来場者で八千代台の夏の風物詩となっています。歩行者天国となる北本通りでは、祭りには欠かせない焼きそばや綿あめにビール、射的、フェイスペイントなど子どもから大人まで楽しめる「食」と「遊」がそろった模擬店が数十店舗並びます。
開催時期/7月下旬
会場/八千代台駅西口周辺
8月
八千代ふるさと親子祭
2019年の第45回には、過去最大規模の8,000発の花火が八千代の夜空を彩りました。花火のほかにも灯ろう流しや盆踊り、音楽イベントなども、是非足を運んでみてください。
開催時期/8月下旬
会場/八千代広域公園の周辺
秋
9月
佐山の獅子舞
毎年 9月23日・24日に佐山の熱田神社で行われます。毎年、彼岸の中日に行われることから「ヒガンジシ」とも呼ばれており、悪疫退散・五穀豊穣などを獅子に託して舞う、八千代市に伝わる伝統芸能です。
開催時期/毎年 9月23日・24日
会場/熱田神社(千葉県八千代市佐山1921)
勝田の獅子舞
9月第1日曜日に勝田の円福寺で行われます。五穀豊穣や水害除けを祈願するために始まったとされ、八千代市の無形民俗文化財に指定されている郷土芸能です。
開催時期/9月第1日曜日
会場/円福寺(千葉県八千代市勝田593-2)
10月
八千代どーんと祭
10月中旬、八千代総合運動公園を会場に、バンド演奏やよさこい、太鼓演奏、キャラクターショー、ゲーム、ビンゴゲーム大会、などで大賑わいとなります。また源右衛門鍋で作るとん汁の販売、模擬店など美味しいものや特産物なども一緒に買うことが出来ます。
開催時期/10月中旬
会場/八千代総合運動公園
オータムフェア
京成バラ園にて約1,000品種7,000株の秋バラが、色鮮やかに香り高く咲き誇るイベントです。ゆったりと園内を散策しながら、バラの香りと美しさを楽しむことができます。
開催時期/10月上旬から11月の約1カ月間
会場/京成バラ園(千葉県八千代市大和田新田755番地)
11月
黒沢池のたたら祭
村上駅東南にある沖塚遺跡で発見され、国内最古級といわれる古代製鉄遺構をテーマにした祭りです。和・洋鍛冶の実演や体験、古代製鉄再現実験や製鉄文化の学術的解説も行われるので、楽しみながら学びのある時間を過ごせるでしょう。
開催時期/11月下旬
冬
12月
コミュニティワールドカップサッカーin八千代
毎年この時期に国内外からの参加チームによる、中学生のサッカー親善試合が開催されます。試合を通して技術を向上させるのはもちろん、各チームの交流や国際交流のイベントとして楽しまれています。
開催時期/12月下旬
会場/八千代市総合グラウンド他
やちよのキャンドルナイト
紙袋に絵を描き、その中に灯りを灯し幻想的な雰囲気の中で行われるイベントです。暗闇の中浮かび上がる絵を静かに眺めながら、地域の事、家族のこと、自分のことをゆっくりと考える時間を過ごせます。ワークショップや音楽、飲食ブースも出店しますよ。
会場/やちよ農業交流センター(八千代市島田2076)
1月
初詣スポット
おしどり伝説のあるお寺「池証山鴨鴛寺正覚院」にて初詣の時に振舞われる甘酒やお神酒などは、飲むと厄除けになると言われています。その釈迦堂は、県内では比較的少ない和様の建造物です。また、やちよ八福神の「毘沙門天」が安置されています。
住所/池証山鴨鴛寺正覚院(千葉県八千代市村上1530-1)
村上の神楽
八千代市指定文化財「村上の神楽」が1月15日と10月9日の年2回、村上の七百餘所神社の神楽殿で行われています。神様(ウブスナ様)を祭るために、笛・太鼓の音楽にあわせて演劇性のある舞楽を奉納する、芸能のひとつです。
開催時期/1月15日と10月9日
会場/七百餘所神社(千葉県八千代市村上433)
高津のハツカビシャ
高津比咩神社では1月20日に高津のハツカビシャが行われます。八千代市内には弓矢で的を射てその年の豊凶を占う神事として、高津のハツカビシャと高津新田のカラスビシャが伝えられています。
開催時期/1月20日
会場/高津比咩神社(千葉県八千代市高津294)
2月
ダイヤモンド富士でバレンタイン
ユアエルム八千代台店の屋上で、富士山頂に夕日が重なるダイヤモンド富士の観賞会が開催されます。空気が澄んだ時期、晴れた日には雄大な富士山が展望でき、当日はダイヤモンド富士をはじめ、星空やスカイツリーなど周辺のランドマークについても解説されます。
開催時期/2月14日
会場/ユアエルム八千代台店
―八千代市では上記のイベント以外にもたくさんのイベントが開催されています。イベントに合わせてお出かけしてみてはいかがでしょうか♪