探す

メニュー

八千代市のスポット【八千代は古代遺跡の宝庫だ!歴史遺産散歩&インスタ映えするローズガーデン】

3万年も前からこの地に人々が住んでいたといわれている八千代市。ここでは緑豊かな市の歴史巡りや、都心から1時間以内で行けるローズガーデンなど、八千代市のおすすめスポットをご紹介します。

1,600品種10,000株のバラが楽しめる京成バラ園

八千代は古代遺跡の宝庫「八千代の歴史遺産散歩」

八千代市は実は3000個を超す墨書土器、日本最古の古代関連遺跡や、2600基の石造物が発掘されている歴史深い土地です。

八千代市観光賑わいセンター八千代市郷土歴史研究会では、いまだ知られざる市の古くから残る建造物などを、街の空気を感じながら周れる散歩コース「八千代の歴史遺産散歩」を5カ所(A〜Eコース)に分け、リーフレットを作成し、インターネットでも配信しています。

Aコース(八千代中央駅〜村上駅北部【萱田・村上】)は県内屈指の歴史エリアで、旧石器時代から中世に至る遺跡が発掘された場所。八千代中央駅から不動堂・入定窟跡、そして村上駅から根上神社まで見どころは盛りだくさん。Bコース(村上駅南部周辺〜勝田台南部)は、村上駅近くにある黒沢池近隣公園・沖塚遺跡にて発見された、日本最古の製鉄関連遺跡や毎年9月に行われる八千代市指定の無形民俗文化財である「勝田の獅子舞」で有名な神社など、江戸時代から明治時代の歴史もたどることができるコース。Cコース(京成大和田駅〜成田街道〜村上駅)は、成田詣で栄えた大和田宿、県指定無形文化財「下総三山の七年祭り」にも参加している時平神社、高津川沿いの台地にある古代遺跡、新川沿いの自然景観や周辺の街並みなど絶景ポイントが眺められるエリアです。Dコース(八千代台駅〜高津・八千代台地区)は、平安時代の『任喜式』に記されている「高津馬牧」の可能性があるといわれる場所。藤原時平の娘「高津姫」に関する伝承もあるため中世の遺跡が残り、高津の歴史が分かるコースです。Eコース(八千代緑が丘駅〜大和田新田・成田街道〜八千代中央駅)は、成田街道沿いの散歩道であり、江戸時代初期に開拓された土地で、この時代を中心とした石造物が多く残されています。

ー人々が住んでいたといわれる古代からの足跡、今も守り継がれている歴史を感じながら散歩してみたいです♪。興味のある方はぜひ「八千代の歴史遺産散歩」をチェックしてみてくださいね!

参考:ちいき新聞記事 八千代市の歴史散歩

インスタ映えも! バラをじっくり眺める「京成バラ園」

日常から離れた素敵な空間を味わえる「京成バラ園」。創立は1959年で、1999年に「京成バラ園」として大規模リニューアルされ、庭園やカフェ、ベーカリー、バラの販売所などが併設された施設へと生まれ変わりました。入口にある色鮮やかな花壇が、華やかにお出迎え。園内には1,600品種10,000株を超えるバラが広がり、その華やかな色と香りの中を優雅に散策できます。毎年行われている「京成バラ園ローズフェスティバル」の時期には、全国からたくさん人が訪れ賑わいます。

バラの専門家と一緒に、園内を巡ることができる「ローズガーデンツアー」に参加すれば、見どころやおすすめのバラなどを案内してもらいながら散策できます。バラのことを詳しく知りたい!と思っている方にはうれしいツアーです。

最近では、インスタグラムにアップするために撮影しにやってくる方も多いとか。そんなインスタ映えを意識した、バラ園おすすめ撮影スポットには圧巻の樹齢約50年の大アーチ、恋人の聖地に認定された愛のガゼボ、ベルばらのテラス、などがあります。

バラの世界を堪能した後は、ローズショップでお買い物もできます。洋服やバッグ、食品、雑貨などバリエーションはさまざま。約2000種のアイテムがそろっています。

―美しい光景のローズガーデンで、いつもと違う非日常感を味わってみたいです!

この記事を書いた人

さわ@チイコミ

チイコミ編集部在籍。千葉県に住み始めて約15年。2人の元気娘を育てています。趣味は水引アート。海外ドラマを観るのも大好きです。地域の情報をお届けしたいと思います!

さわ@チイコミの記事一覧へ

あわせて読みたい

近隣の情報を探す

このページのトップへ