探す

メニュー

成田市のイベント【成田祇園祭に成田太鼓祭!成田の四季彩祭を楽しもう】

成田市では1年を通じて様々なイベントが開催されています。ここでは成田市で開催されるイベントをご紹介します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一部のイベントが中止・延期となっている可能性があります。 最新情報は当該施設にお問い合わせ頂くか、公式ホームページをご覧ください。

4月のイベント

成田太鼓祭

成田太鼓祭
開催時期:毎年4月上旬
会場:成田山新勝寺大本堂前
総勢約1500人もの出演者たちが気迫に満ちた太鼓パフォーマンスを見せる成田太鼓祭。成田の春の風物詩です。成田山新勝寺大本堂前で約800人もの奏者が一斉に太鼓を打ち鳴らす「千願華太鼓」。その迫力は、見るもの聞くものを一瞬にしてとりこにしてしまうほど。陽春の大気をも震わせるごう音は20㎞以上も離れた場所にまで届くそう。朝から夜まで太鼓三昧、そんな成田の特別な2日間を堪能してみては。

5月のイベント

公津みらいまつり
開催時期:5/5
会場:公津の杜公園
2000匹のこいのぼりが空を舞う「公津みらいまつり」は模擬店、ステージ、うなりくんのふわふわドームなど、楽しい催しが盛りだくさん。こどもの日は公津の杜公園に集合です。

猫雑貨マーケット なりたま
開催時期:5月中旬
会場:成田国際文化会館
成田の「なり」と猫名で代表的な「たま」をあわせて「なりたま」。「猫大好き人間」のためのイベントで猫作家さん達と猫雑貨が大集結!猫をモチーフにした様々なオリジナル作品が並び、猫好きにはたまらない空間が広がります。

6月のイベント

紫陽花まつり
開催時期:6月の毎週日曜日
会場:宗吾霊堂
宗吾霊堂大本堂裏手に広がる境内には、在来アジサイをはじめガクアジサイ・柏葉アジサイなど約7,000株の紫陽花が植えられ、なかでも、柏葉アジサイは1,000株以上。柏葉アジサイの名所となっています。

成田祇園祭

7月のイベント

成田祇園祭
開催時期:祇園会期間中の7月7・8・9日に直近の、金曜日・土曜日・日曜日の3日間
会場:成田山大本堂前、門前~薬師堂、JR成田駅前広場
成田の夏の風物詩、300年以上の歴史を誇る「成田祇園祭」は祭り好きの血が騒ぐ、熱き3日間。大きな見どころは、10台の山車・屋台の競演と総踊り。初日と最終日は成田山大本堂前で、2日目はJR成田駅前広場で行われます。祭りの名物、最終日の総引きは、威勢のいい掛け声とお囃子が響く中、成田山門前から薬師堂までの急な坂道を山車と屋台を引きながら駆け上がります。

埴生神社夏祭り
開催時期:7月中旬
会場:埴生神社
三ノ宮様として親しまれている埴生神社で「埴生神社夏祭り」が行われます。埴生神社は、「子育ての神」として、安産、初宮参りや七五三詣の参拝者が多く、成田の産土様(うぶすなさま)として厚く崇敬されています。祭りの2日間は境内で、「朝顔ほおづき市」が開催され、彩り鮮やかな朝顔やほおづきが販売されます。

成田うなぎ祭り
開催時期:毎年夏の土用の丑の日にあわせて開催
会場:成田山新勝寺・成田山表参道周辺
毎年成田山新勝寺・成田山表参道周辺や市内各所の数多くの店舗が参加するスタンプラリーが開催されます。夏は、成田を味わいお土産をみつけながら、色々な成田のお店めぐりを楽しんでみてはいかがでしょうか。

  • うなぎのぼりの街 成田 令和4年成田うなぎ祭り
    毎年夏の土用の丑の日にあわせて開催している成田うなぎ祭りが今年の夏も開催! 多くの店舗が参加するスタンプラリーもぜひお楽しみください♪
    開催日:2022年7月15日(金)~8月28日(日)
    ▷ 詳しくはこちら うなぎのぼりの街 成田 令和4年成田うなぎ祭り

 

9月のイベント

成田伝統芸能まつり
開催時期:9月中旬
会場:成田山総門前広場及び成田山表参道
成田市が中心となり、近隣市町も含めた26の団体による神楽やお囃子、踊りなどが披露されます。郡上おどり(岐阜県)、阿波おどり(徳島県)、仙台すずめ踊り(宮城県)、秋田竿燈まつり(秋田県)、盛岡さんさ踊り(岩手県)、奄美の島唄(鹿児島県)、山鹿灯籠踊り(熊本県)、ガマの油売り口上(茨城県)、大塩天満宮毛獅子の舞(兵庫県)、といった県外の名だたる伝統芸能も集結。日本各地で大切に受け継がれてきた伝統芸能が一堂に会する様はまさしく壮観。なんともぜいたくな「祭り」のまつりに参加してみては。

10月のイベント

NARITA花火大会in印旛沼
開催時期:10月中旬
会場:ニュータウンスポーツ広場(成田市台方)
稲刈りを終えた成田の広大な田んぼに大輪の華が舞う「NARITA花火大会in印旛沼」。約1万2千発もの色鮮やかな花火が成田の夜空を彩り、光と音楽の共演が毎年も多くの人が魅了します。

成田弦まつり

前列で演奏するのは、当代を代表するプロの演奏家たち

開催時期:10月中旬
会場:成田山新勝寺 表参道 及び 西参道
音楽にゆかりのある成田山新勝寺において、音楽を奉納するお祭りとして開催されます。

11月のイベント

成田山公園紅葉まつり
開催時期:11月の土日
会場:成田山公園
紅葉、クヌギ、ナラ、ギンナンなど250本の樹木が秋の成田を彩る祭りです。竜智の池での演奏会、お茶会、成田山書道美術館での入館無料イベントなど、各種イベントがめじろ押し。中でも茶室赤松庵付近は日当たりが良く、例年11月初旬から紅葉が楽しめるのが特長。一般客に公開される機会の少ないこの茶室で、一足早い紅葉をめでながらのお茶会が開かれます。

成田オーガニックフェスタ
開催時期:11月中旬
会場:下総運動公園ふれあいひろば 成田市高岡1435
オーガニックやエコ、リサイクル、地産地消、健康などをキーワードに、市民による実行委員会が主催するオーガニックイベント。成田市周辺で有機農業を営む農家や、カフェ、レストランの経営者、ものづくりをしている人、心や体を元気にする活動をしている人らが集まり、ブースを出店します。

成田市産業まつり
開催時期:11月中旬
会場:成田国際文化会館
成田市内の農家さんが丹精込めて育てた農産物の展示・即売会や伝統工芸品の展示をはじめ、抽選会など様々なイベントが催されます。

12月のイベント

ナリタエアポート クリスマス・フェスティバル
会場:成田空港
成田空港で開催されるクリスマス・フェスティバル。

納め札お焚き上げ柴灯大護摩供
開催時期: 12/28
会場:成田山新勝寺
これまで受けられた御護摩札や御守を、お不動さまの炎の中にお返しする、野外の御護摩祈祷です。お不動さまの1年の御加護に感謝をする伝統儀式です。

1月のイベント

初詣スポット
真言宗智山派の大本山で、毎年全国初詣ランキングの上位に入っている成田山新勝寺をはじめ、真言宗豊山派の宗吾霊堂、埴生神社、麻賀多神社など、その他にも成田市内には由緒ある神社仏閣が多数存在します。
成田山新勝寺は初日の出スポットとしても知られ、境内から聖徳太子堂越しに初日の出が望めます。
1/7にはお不動さまの御印を額にいただく伝統行事、七草御印紋(ななくさごいんもん)1/8には大般若経の転読で五穀豊穰を願う、大般若会も行われます。

2月のイベント

節分行事
2月3日の節分に合わせて、災厄をはらい一年の幸福を祈る豆まきが、市内各地で行われます。
成田山新勝寺の節分会では、国土安穏・万民豊楽・五穀豊穣・転禍為福・東日本大震災復興を祈願して、大相撲の関取やNHK大河ドラマのキャストが豆をまき、毎年多くの人が訪れます。

成田の梅まつり


開催時期:2月中旬
会場:成田山公園
成田山新勝寺の大本堂裏手に広がる成田山公園には、紅梅白梅合わせて約500本の梅の木が植えられている。広大な庭園に植えられた梅の木は、新勝寺の歴史ある建築物と相まって、日本の早春の風情を感じさせてくれます。中でも毎年人気を集める「表千家観梅の野だて」や「観梅の演奏会」も毎年ファンが足を運びます。甘酒の振る舞いや観梅の投句コンテストも。

―ここでご紹介したイベントだけでも成田山新勝寺を中心に開催されているイベントがたくさんありますね。歴史と伝統が受け継がれたお祭りは、参加する人々からの熱気に日本人の誇りを感じさせ、見る人を感動させてくれるのだと思います。

この記事を書いた人

さわ@チイコミ

チイコミ編集部在籍。千葉県に住み始めて約15年。2人の元気娘を育てています。趣味は水引アート。海外ドラマを観るのも大好きです。地域の情報をお届けしたいと思います!

さわ@チイコミの記事一覧へ

あわせて読みたい

近隣の情報を探す

このページのトップへ