鎌ケ谷市では一年を通じて様々なイベントが開催されています。ここでは鎌ケ谷市で開催されるイベントをご紹介します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一部のイベントが中止・延期となっている可能性があります。最新情報は当該施設にお問い合わせ頂くか、公式ホームページをご覧ください。
春
国史跡でまちおこし 春の牧ウマまつり

開催時期:毎年4~5月
会場:貝柄山公園(千葉県鎌ケ谷市初富本町2−1474)
新京成線北初富駅より徒歩5分の場所にある貝柄山公園で開催されます。鎌ケ谷市は、馬と深くかかわりのある国史跡があるため、馬にちなんだイベントが開催されています。楽しみながら国史跡下総小金中野牧跡について学ぶことができます。
夏
東初富公民館ひょうたんまつり
開催時期:6月上旬
会場:東初富公民館(千葉県鎌ケ谷市東初富1丁目10−1 鎌ケ谷市立図書館 東初富分館)
サークルによる活動成果の発表、作品展示や、新鮮野菜・手作り品などの販売やスタンプラリーなど、楽しいイベントが盛りだくさんです。マスコットキャラクターかまたんも遊びに来てくれます。
鎌ケ谷駅前夏まつり
開催時期:毎年7月下旬
会場:鎌ケ谷駅西口広場と東口広場、東口商店街など
やぐら太鼓や吹奏楽、パレードが練り歩いたり、子供神輿や大人神輿も登場したりして、賑やかなお祭りです。商店街は歩行者天国になり、屋台も多数出店します。
大仏商店会夏祭り
開催時期:8月上旬
会場:千葉興業銀行鎌ヶ谷支店駐車場
毎年約3,000人の来場者で賑わいます。盆踊り大会、夜店の他、大抽選会も人気のイベントです。
かまがやの花火
開催時期:毎年8月中旬
会場:ファイターズ鎌ケ谷スタジアム
花火の打ち上げ数は約2,500発。鎌ケ谷の夏の風物詩です、飲食ブースも毎年パワーアップして来場者を楽しませてくれます。
―当日、会場のファイターズ鎌ケ谷スタジアムでは内野グラウンドが無料開放されます。出店や縁日もでていて、夏を感じさせてくれるお祭りです。
秋
鎌ケ谷市民まつり
開催時期:10月中旬
会場:新鎌ヶ谷駅周辺(鎌ケ谷市役所駐車場・新鎌ヶ谷駅南口交通広場・新鎌通りなど)
福島県相馬地方の国指定重要無形民俗文化財「相馬野馬追」の騎馬武者を招へいし、その行列は、迫力満点!グルメの祭典「KAMA-1グランプリ」やご当地キャラクターのイベントなども開催され、毎年多くの人で賑わいます。
鎌ケ谷市産業フェスティバル・農業まつり
開催時期:10月下旬
会場:福太郎アリーナ(鎌ケ谷市民体育館)
市内事業所の製品・商品や鎌ケ谷市ふるさと産品の展示・販売、鎌ケ谷産農産物の販売などに加え、音楽イベントで盛り上がる秋の祭典。
―鎌ケ谷市では11月1日は「いいワインの日」です。鎌ケ谷産の梨100%で作られた梨ワインと梨スパークリングワインを楽しみましょう。
冬
クリスマスinかまがや~音と光とこどもたち~
東武鎌ケ谷駅周辺では11月中旬から12月末まで、約2万8000球の電球が灯されます。巨大クリスマスツリーも登場し、光り輝くイルミネーションに心躍ります。期間中には「クリスマスinかまがや~音と光とこどもたち~」と題したクリスマスイベントも開催され、市内小学校、中学校、高校生の吹奏楽演奏、日本ハムファイターズ選手のサイン会、お楽しみ抽選会などがあります。
初詣スポット
代表的な神社のひとつに、道野辺にある八幡神社が有名です。「道野辺八幡宮」と尊称され、市民や近隣の住民からあがめられています。年間を通して参拝者が多く訪れ、境内には様々な木々や植物が育ち、季節ごとに咲く花々や紅葉が楽しめます。他にも稲荷神社や初富稲荷神社なども初詣のスポットとして人気です。
中旬には北海道日本ハムファイターズの本拠地、ファイターズ鎌ケ谷スタジアムで新入団選手歓迎式典&交流会が行われます。新たに加わるファイターズニューフェイスたちに激励のエールを送りに、多くのファンが鎌スタまでかけつける恒例のイベントです。
ダイヤモンド富士

鎌ケ谷市役所の屋上では2月と11月に、富士山の山頂と夕日が重なる「ダイヤモンド富士」を拝むことができます。屋上では市内を広く見渡せることが出来るため、富士山と一緒に東京スカイツリーを展望することも。冬の時期の夜は、東京スカイツリーのライトアップや市内の夜景を楽しめます。
―千葉県ではダイヤモンド富士を鑑賞できる場所がいくつかあります。その中でも鎌ケ谷は市役所屋上でダイヤモンド富士鑑賞会が行われます。2020年は2月3日(ベストビュータイムは16時45分~17時15分)に開催されています。鑑賞時期は年により1〜2日の幅があり、あくまでも目安ですが、年に2度の貴重な機会をぜひチェックしてみては。