探す

メニュー

山武市のイベント【いちごの里さんむS1グランプリ・すいか祭りなど】

山武市では1年を通してさまざまなイベントが開催されています。、山武市で楽しめるイベントをご紹介します。
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一部のイベントが中止・延期となっている可能性があります。
最新情報は当該施設にお問い合わせ頂くか、公式ホームページをご覧ください。

いちごの里さんむS1グランプリ・さんむスプリングフェスタ(同時開催)
開催時期:3月上旬
山武市は県内有数のいちごの産地です。山武市特産の苺を使用したスイーツが市内外から大集結し、来場者の投票でスイーツNo.1を決めるイベントです。S1のSは、ストロベリー・さんむ・スイーツ・さくらの頭文字をとったものだそうです。スイーツ好きにはたまらないイベント♪

さんむの桜
見頃:3月下旬~
山武市指定文化財「長光寺のしだれ桜」をはじめ、市内にはお花見スポットがたくさんあります。
・長光寺
長光寺の「ウバヒガンシダレザクラ」は、高さ15m、幹の太さ5m、樹齢300年ともいわれ、毎年3月下旬から4月上旬にかけてが見頃です。薄桃色の小さな花が咲き誇るその姿は、美しいピンクの花の滝のようです。妙宣寺が近くにあるので、妙宣寺の桜も楽しめます。足をのばして訪れてみては。

・妙宣寺
室町時代に建立され、当時の将軍足利義教に進言し怒りをかったため、拷問で焼けた鍋をかぶらされてもなお説法を説き信念を貫いたという「なべかむり日親」の霊跡として有名なお寺です。見ごろは3月下旬~、しだれ桜が境内を覆うように美しく咲き誇ります。

・さんぶの森公園
桜の他にも同じ時期に菜の花も咲き、ピンクと黄色の花々が公園を華やかに彩ります。 すばらしい山の眺望を見ながら散策も楽しめます。

・富田みどり里山公園(大高善兵衛公園)
公園には早咲きの河津桜からソメイヨシノまで数種類の桜が約100本植えられ、地元のボランティアの方々によって丁寧に管理されています。4月中旬ごろまで桜を楽しめます。また、公園の一角には郷土の偉人「大高善兵衛」のお墓があります。

・浪切不動堂
正式には不動院長勝寺本堂といい、本尊の不動明王像は、かの行基菩薩が造作したとされています。石塚山の中腹の岩石上に造られた(懸崖造りの)赤い本堂は、市内でも珍しい江戸時代初期の建造物です。本堂からは山武市成東の町並みが一望できます。

―山武市はいちごの名産地、抜群の瑞々しさと甘さが特徴だそう。いちごのスイーツNo.1、食べてみたい!

すいか祭り
開催時期:7月上旬
会場:松尾出張所駐車場 山武市松尾町松尾40-2
松尾朝市組合主催の恒例すいか祭りは、すいかの食べ放題、すいか割り、お買い物抽選会など楽しい催しが盛りだくさん。夏の幕開けを美味しいすいかとともにスタートできるイベントです。
松尾の朝市(毎週日曜日 7:00~7:30)は、四季折々の泥つき野菜や果物のほか、地元で生産された加工品も販売されて多くの人で賑います。

山武市サマーカーニバル
開催時期:例年7月下旬の土曜日
会場:蓮沼海浜公園展望塔前広場
各地区のグループが踊りやお囃子を披露する熱いイベント。フィナーレを飾るのは、真夏の夜空に輝く約1000発打ち上げ花火。近隣より、多くの見物客で賑わいます。

夏祭り
開催時期:8月
会場:五所神社
2台の神輿が五穀豊穣を祈りながら村内をねり歩くお祭りです。五所神社の本殿は山武市の代表的な文化財で、人々の信仰の力強さがこのお祭りで感じられます。出店が立ち並び、夏休みで海水浴に来ている観光客や、宿泊している人など地元以外の人々も訪れにぎわいます。

―夏と言えばスイカですね!食べ放題にすいか割り、スイカ好きにはたまらない、わくわくするイベントですね!

市民・産業まつり
開催時期:11月中旬
会場:山武市各施設
山武市のふるさと産品を紹介し、生産者と消費者の交流を深めるイベントです。野菜の直売会やつきたてのお餅、焼き肉の無料配布などの企画は大人気。

郷土芸能振興大会
会場:成東文化会館のぎくプラザ
市内各地に伝わる獅子舞やお囃子、太鼓などの団体が出演し、気迫のこもった演技や演奏が披露されます。

ライトフェスタinさんぶの森
開催時期:~12月下旬
会場:さんぶの森
点灯式には花火も上がり、年の瀬の夜をロマンチックに演出してくれます。

―山武市の名産や自然を満喫できるイベントが盛りだくさんでした。イベントに合わせて山武市を訪れてみたいです。

この記事を書いた人

さわ@チイコミ

チイコミ編集部在籍。千葉県に住み始めて約15年。2人の元気娘を育てています。趣味は水引アート。海外ドラマを観るのも大好きです。地域の情報をお届けしたいと思います!

さわ@チイコミの記事一覧へ

あわせて読みたい

近隣の情報を探す

このページのトップへ