探す

メニュー

キャンプYoutuberちょもかの【飛行機が上空を通るキャンプ場が凄過ぎた!!成田スカイウェイBBQ】と周辺散策

キャンプブーム真っ只中!キャンプYoutuberのちょもかが千葉県成田市の『成田スカイウェイBBQ』とその周辺施設を実際に行ってご紹介!チェックイン時間、オートキャンプ、デイキャンプの料金表もご紹介。

ナマステ!キャンプYoutuberのちょもかです。

【ちょもか】

38万円で購入したハイゼットカーゴで車中泊旅をしてる様子をYouTubeチャンネル【chomocamp】にて配信しています。

▼chomocampのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCNBkCB5bvCv8zt1vegF_9sg

ちょもかの過去記事一覧もぜひご覧ください!

 

【飛行機が上空を通る、非日常風景】

 

キャンプシーズンがやって来ました!

冬は寒いですが、その分空気は澄んでいて星が綺麗で、焚き火が気持ち良くてついついキャンプ場に行ってしまいます。

今回は千葉県は成田市にあります

『成田スカイウェイBBQ』とその周辺を調査してきました。

動画はこちら

成田スカイウェイBBQのご紹介

【成田スカイウェイBBQの看板とパシャリ】


成田スカイウェイBBQ
住所:千葉県成田市駒井野1091-1

2021年6月1日グランドオープン★
ファミリーに人気の飛行機が見えるオートキャンプ場。
日常生活では味わえない「不便な非日常体験」を成田で!

都心からは車で50分
成田ICから車で3分の好アクセス

成田空港のすぐお隣の広大な敷地!!約20,000の広大な平地があります。

なんと100組も入れますよ〜!

SNS
Twitter:@BBQ79410213
Instagram:@naritaskywaybbq
公式HP:https://naritaskywaybbq.wixsite.com/naritaskywaybbq

──────
■キャンプ
──────

≪広さ≫約20,000㎡ 収容可能組数:100組 チェックイン:12:00~17:00(アーリーチェックイン:11:00) チェックアウト:10:30

 

≪料金≫テントタープ各1張
・70㎡ 5,000円~
・100㎡ 6,200円~

●予約基準:1サイト(1予約)=テント1張り
※6名以上の場合は2サイト(2予約)以上お取りください。

●サイト利用料
・ローシーズン   :2,100円
・レギュラーシーズン:3,100円
・ハイシーズン   :4,100円
・トップシーズン  :5,100円

●入場料
・大人600円/人
・子ども(12歳以下):300円
※3歳以下:無料
※カード利用可/QRコード可/現金不可 
※全て税込み価格です 

 

≪お車について≫乗り入れ:可

●駐車場料
・1台目無料
・2台目以降:1,000円/台
※お車が1台でない場合のみ予約時のオプションにて、2台目以降の追加金をを選択ください。

 

【入り口の看板】
【受付場所の様子】
【遠目から見た受付場所の様子】

お米や薪、スウェーデントーチが購入できます。

【受付のPOP】

薪1,000円
スウェーデントーチ3,500円

【入り口はこんな感じ】

チェックインは係の方がいてご案内して頂けました。
出入口にはゴミ箱が設置されていて、帰りに捨てることが出来ます。

チェックアウトはキャンプ場出口に箱があるので
渡されたファイルを返すだけです♪

【ゴミ箱】
【敷地図】

受付からみて右側にお手洗いやシャワーなどが集約されています。

【土曜日のキャンプ場キャンプサイトの様子】

のんびりチェックインしたら出遅れてしまいました。受付から見て一番奥です。
トイレからは遠くなりますが、飛行機が良く見える絶景スポットです!
今回のキャンプはなんと!2泊3日!楽しんできます!

【山側サイト】

成田スカイウェイBBQ場は広大な敷地で大人数入ることが出来ますが、細長い作りのため
山側、真ん中、反対側と背を向けて設営出来て周りのサイトとの視線が気にならないのがとても良かったです!

山側は景色が幻想的で人気です。

──────
■ 気になる施設の水まわりをチェック
──────

【トイレ】
【トイレ】

左から女性専用3・男性専用3 一番遠くにテント設営したため自転車が大活躍しました♪
(歩きだと2〜3分かかります)

【水場1】
【水場2】
【洗い場】

お湯が使える洗い場は6個
冬になるとお湯のありがたみが凄いのです。

【シャワー】
【シャワー】

水回りも清掃が行き届いており、とても綺麗でした。

【自動販売機コーナー】

アイスもあるなんて嬉しいですね♪

ちなみに近くのコンビニは車で1分のところにセブンイレブンさんがあり、スーパーは車で13分近くかかるので先に買っていくのが良いなと思いました!

【灰捨て場】

 

──────
■ 飛行機の離着陸の多い時間帯
──────

成田空港で飛行機が離着陸出来る時間帯は朝6時から夜11時までです。
旅客便の出発のピークは午前10〜11時台
午後6時〜7時台の4時間に便が集中しているようです。
一方で到着は比較的午後が多く、午後1時〜5時台に集中しています。

【飛行機】

皆さんが気になる点の一つに
【飛行機の音がうるさくないの?】があるかと思います。

6時〜23時くらいまで飛行機が行き来する音が聞こえますが、私にとってはマイナスに感じることはありませんでした。

むしろシャッターチャンス!!!!

近づいて来たと思ったらすぐに通過してしまい写真を撮るのがなかなか難しくて何度も何度も挑戦!!

むしろ嬉しい!!

毎日住むならば話は別ですが、キャンプなら1泊〜2泊3日かと思います。
存分に飛行機を楽しむことが出来ます♪

【車の中からも飛行機が楽しめる】
【飛行機の夕方の様子】
【キャンプの夜の様子】

千葉の海側でキャンプをすることが多かった私は、成田の夜が冷え込むことを初めて知りました。

夜は冷え込むので防寒対策をしっかりしてあったかく過ごしましょう♪
薪ストーブで夜の時間を楽しみ、寝る時は電気毛布で暖まりました。

【朝は2℃でテントに霜が】
【朝の様子】

成田スカイウェイBBQ、朝が最高に気持ちよかったです。
広々とした空間でまったりと朝を楽しむことが出来ました。

冬の朝のコンポタは至福。。

【ルーフテントからの月曜日の様子】

日曜の10時以降は皆さんチェックアウトされて完全に孤立してしまいました!

しかし広いキャンプ場ですね〜
ちなみに日曜日にデイキャンプされてる方は複数いらっしゃいましたが、宿泊された方は私の他に一名のみでとっても贅沢なキャンプとなりました。

まだ出来たばかりのキャンプ場、少しずつ設備も充実してくることでしょう!
乞うご期待。

皆さんも是非いってみてくださいね♪

続きまして周辺のご紹介です。

周辺の施設のご紹介

急遽友達がキャンプ場に迎えに来てくれて一緒に周辺探索♪

【3人でドライブ楽しいな〜】

──────
■ 航空科学博物館
(キャンプ場から車で13分)
──────

フライト シュミレーターのほか、航空機のレプリカ、現代の様々な航空機の展示をみることが出来ます。
今回は行けませんでしたが次回のお楽しみができました♪

──────
■ ひこうきの丘
(キャンプ場から車で11分)
──────

【ひこうきの丘】

駐車場と綺麗なトイレ、自動販売機もあり
のんびりと成田に着陸する飛行機を楽しむことが出来ます。
真上を飛ぶので撮影するにもとてもお勧めの場所です。

──────
■ ホテル日航成田 ウインターイルミネーション
──────

【クリスマスツリー】
【イルミネーション】

ホテル日航成田
2021年11月20日〜2022年2月20日
17時〜翌朝6時30分

ホテルの中庭にて開催されるウインターイルミネーション。
ご宿泊やレストラン利用に限らず入場することが出来ます。
料金は無料(駐車料金は有料)

【光り輝くトンネルをくぐると、、、】
【青く輝くハートがありました♪】

とっても綺麗でしたよ。
レストランもとても素敵で行ってみたくなりました。

お風呂情報

──────
■ 成田空港温泉 空の湯
(キャンプ場から車で10分)
──────

【成田空港温泉 空の湯】

掛け流し天然温泉
岩盤浴、サウナ、お食事所もあり
この日はお風呂の前に晩ご飯を済ませました。

【温泉で食べたご飯】

露天風呂からは飛行機が眺めることが出来ます。
温泉はとっても気持ち良く、くつろぎスペースはゆったりとした時間が流れていました。

【くつろぎスペース】

──────
■ 道の駅 くりもと
──────

【道の駅くりもと 野菜売り場】

キャンプ場から20分と遠かったのですが気になっていたので帰りに寄ってみました。

店内に入ると沢山のさつま芋が販売されていてお芋を求めやって来たお客様でいっぱいでした。
品揃えがとても良くて地元で採れたお野菜やお米やお惣菜どれも美味しそうで見応えがありました。
次はここで食材を買ってから行こうと思いました。

【道の駅くりもと お米】

2泊3日の成田キャンプ、とっても充実しました!

【ルーフテント】

みなさんのキャンプが楽しい時間になりますように〜
それではまた次のキャンプでお会いしましょう。

ちょもかの過去記事一覧もぜひご覧ください!

この記事を書いた人

ちょもか

車中泊キャンプの様子をYouTubeチャンネル【chomocamp】で配信している【ちょもか】です。千葉の魅力を楽しみながら発見、発信して行きます🎶https://html.co.jp/chomocamp

ちょもかの記事一覧へ

あわせて読みたい

このページのトップへ