記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
アルベロベッロ(イタリア) を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(7)」
訪れた国や地域90以上、海外への旅は213回。 旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。 秋山秀一さん 旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK...
-
ごはんをもっと楽しもう!キッチン便利アイテム
ごはんをもっとおいしく、より手軽に食べられるようアシストしてくれるグッズも「ごはんの友」。 お気に入りを見つければ、あなたのごはんライフが充実すること間違いなし! 高価な炊飯器を買わずに試せる...
-
埼玉の「五ツ星お米マイスター」に聞く! 注目の銘柄、おいしい炊き方のコツ
店頭に並ぶたくさんの銘柄から、どのお米を選んだらいいのでしょう? お米についてのプロ中のプロ・五ツ星お米マイスターに、銘柄の選び方から米に対する思いまで、聞いてきました。 ※こちらの記事はちいき...
-
おコメはパンになってもおいしい! シェフに聞く「米粉」の魅力とは
お米は粉にすることでパンにもなります。 米粉パンを作り続けて21年のベーカリーシェフに、米粉の魅力について聞きました。 ※こちらの記事はちいき新聞2022年9月23日号の紙面記事を再編集してお届け...
-
千葉の「五ツ星お米マイスター」に聞く! 注目の銘柄、最近のお米のトレンド
店頭に並ぶたくさんの銘柄から、どのお米を選んだらいいのでしょう? お米についてのプロ中のプロ・五ツ星マイスターに、銘柄の選び方から米に対する思いまで、聞いてきました。 ※お米マイスターとは…(一...
-
新米を楽しもう!ミシュラン掲載店「浅草 宿六」直伝 おいしいおにぎりの握り方【動画あり】
新米の季節です! おいしいおコメをより手軽に、もっとおいしく。 Happy Come Come~ハッピー コメ かむ~ お腹いっぱい食べてハッピーになろう! ※こちらの記事はちいき新聞2022...
-
【簡単レシピ】にんにくときゅうりのゴロゴロ漬けの作り方
おつまみにピッタリのメニュー! にんにくときゅうりのゴロゴロ漬けの作り方を紹介します。 簡単なので、ぜひチャレンジしてみてね♪ 【調理時間】15分 + 冷蔵庫で半日寝かせます 【費用目...
-
第14回エッセイコンテスト結果発表!【小中学生部門】
地域新聞社は、今年もエッセイコンテストを開催しました。 2022年、第14回の募集テーマは「わが家の自慢」。 新たに小中学生部門も設けて、4月~6月に募集を行い、一般部門と小中学生部門合わせて18...
-
第14回エッセイコンテスト結果発表!【一般部門】
地域新聞社は、今年もエッセイコンテストを開催しました。 2022年、第14回の募集テーマは「わが家の自慢」。 新たに小中学生部門も設けて、4月~6月に募集を行い、一般部門と小中学生部門合わせて18...
-
千葉で登山やハイキングを楽しむならここ!標高が低く、初心者にもおすすめのスポット8選
「千葉で登山?」と思う方もいるかもしれません。確かに千葉の海は有名ですが、山はあまり知られていないですよね。それもそのはず、千葉県の山の最高峰、愛宕山(標高408m)は47都道府県の最高峰の中で、もっ...
-
ブハラ(ウズベキスタン) を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(6)」
訪れた国や地域90以上、海外への旅は213回。 旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。 秋山秀一さん 旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK...
-
千葉でサーフィンを始めよう!初心者向けスポット&おすすめスクール5選
足腰や体幹が鍛えられる、自然と一体になるセラピー効果が得られるスポーツとして人気が高いサーフィン。「興味がある」「始めてみたい」と思っている人も多いのではないでしょうか? 実は千葉県にはサーフィン...
-
防災の観点から聞く 家屋のチェックポイントと防水工事のメリット
毎年秋になると心配される台風被害。 その対策は何といっても建物への水の侵入を防ぐことです。 防水の大切さについて、マナカリフォームの間中さんにお話を聞きました。 防水工事の重要性...
-
目に見えない場所だからこそ気にかけたい 屋根のメンテナンスと災害時のための心構え
「うちはまだ大丈夫」、などとついついメンテナンスも先延ばしがちになる屋根。 雨風から家屋を守ってくれる屋根の安全について、屋根家の大友さんに話を聞きました。 屋根家 代表取締役 大友 卓哉さ...
-
台風に効果的な窓ガラスの対策とは?突然の災害から住まいを守るために
台風、竜巻など、自然災害が頻発する昨今。 時として私たちの生活に密接な窓が被害に遭うこともあります。 「効果的な窓ガラス対策」とは? リケン工業(千葉県柏市)の宮原さんに話を聞きました。 教え...
-
私のリアル「防災術」令和元年房総半島台風停電からの学び
9月1日は防災の日。 読者体験談の中から、2019年9月9日に千葉県千葉市付近に上陸し、関東各地で記録的な暴風となった令和元年房総半島台風(台風第15号)の時のエピソードと防災術をご紹介します。 ...
-
日常に防災意識を! 日本赤十字社に聞く「物資・心・行動」の備え
予測不能な自然災害。むやみに恐れることなく、日常の延長線上に防災意識を取り入れる方法を、日本赤十字社千葉県支部で聞きました。 教えてくれたのは、ボランティア歴12年、防災セミナー講師をはじめ、地...
-
火災保険申請の方法をプロが解説!自分で行う場合のコツと注意点
自然災害によって家財が被害を受けた時、火災保険申請を自分で行い、スムーズに給付金を受け取るにはどうすればよいのでしょうか? 申請の流れや必要書類、写真の撮り方のコツなどを、火災保険のプロに聞きました...
-
千葉で人気のぶどう狩りスポット10選!時期や品種、シャインマスカット情報も
ぶどうというと秋というイメージがありますが、品種によっては8月から旬を迎えます。ジューシーな大粒のぶどう、旬を逃さずたくさん食べたいですよね! そんなときに、家族や友人たち、カップルで楽しみたいのが...
-
見て楽しい、踊って楽しい!「よさこい」の魅力とは?
圧巻の群舞で見ている人を魅了する「よさこい」。 もっと知りたいよさこいの魅力について「CHI よREN 北天魁」のメンバーに教えてもらいました。 「よさこい」とは? 鳴子...