記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
最新グランピング施設「エトワ木更津」145年の歴史に幕を閉じた小学校跡地を再生【木更津市】
学校に泊まる……何と魅力的なワードでしょう。 「ETOWA KISARAZU」(以下エトワ木更津)は、2019年に閉校した木更津市立富岡小学校を再生し、2022年12月にオープンしたグランピング施設...
-
鰻にアユにサンマ!?「変わり種こいのぼり」を探しに行こう【2023年首都圏版】
5月5日はこどもの日。子どもの健やかな成長を願ってこいのぼりが掲げられ、悠々と空を泳ぐ姿は見る人の心を晴れやかにしてくれますね。 なぜ鯉かと言うと、中国の黄河上流にある滝「竜門」を鯉が登り切ると竜に...
-
【木更津市】金田地域交流センター(きさてらす)にコワーキングスペースがオープン!
2023年1月4日、木更津市の金田地域交流センター(きさてらす)にコワーキングスペースがオープンしました。 どうやって使うの?料金は?など気になるあれこれを調査しました! 仕事や勉...
-
伝説の桜の魅力を伝える!「鎌足桜植樹祭」でつなぐ今と未来【木更津市】
1月28日、木更津市制施行80周年記念事業の一環として、かずさ1号公園(鎌足さくら公園)で鎌足桜植樹祭が行われました。 矢那地区と縁の深い鎌足桜の歴史や魅力をお伝えします。 地元小...
-
南房総名物が木更津市初上陸!数量限定「いかメンチ」とはいかなるもの?専門店の秘密とおすすめ南房総観光情報
2022年7月に千葉県南房総市でオープンした「海鮮食堂 ISOBA」。 こちらの人気メニュー「いかメンチ」の専門店が、2023年1月4日木更津市にオープンしました。 いかメンチとはどんなメニュー?...
-
袖ケ浦市立平岡小学校幽谷分校 一輪車ダンスの軌跡 頑張る力を引き継いだ37年【袖ケ浦市】
2023年3月末、平岡小学校幽谷分校は平岡小学校と統合し、145年の歴史に幕を閉じます。 一輪車ダンスで親しまれてきた同校。 その軌跡を取材しました。 始まりは眠っていた一輪車と一人の教師...
-
レトロな元銭湯「人参湯」で味わう「木更津焼きそば」幻のソースを使ったメニューも
1932年、木更津に創業した銭湯「人参湯(にんじんゆ)」。 長年地域で愛されてきましたが、2011年12月に惜しまれつつ営業を終了しました。 1952年に宮大工によって建てられたという貴重な建物内...
-
行列ができる人気チョコレート店「グランプラス八街工場直売所」に行ってみた!
1991年の設立以来、素材と手作りにこだわったチョコレートを製造・販売するグランプラス。 千葉県八街市にある同社の工場では、月・水・金曜日の週3回、製造工程上で発生するB級品(形状不良・傷物・重量バ...
-
【木更津市】地域で守るふるさとの小学校 木更津市立東清小学校と「輝け!東清小未来の会」
1873年に創設した歴史ある東清小学校。 しかし周辺地域の高齢化などで児童数は年々減少しています。 学校を守ろうと活動する地域の力と、東清小の魅力を取材しました。 小規模校の良さ...
-
高校生世代がつくる理想の放課後 木更津市中心市街地活性化協議会「ユース部会」
2021年、木更津市中心市街地活性化協議会にユース部会が誕生しました。 部会では、自分たちが利用する木更津駅周辺の街を楽しくしようと、高校生世代のメンバーが活動しています。 高校生世代が考え...
-
ちばアクアラインマラソン2022体験記 体育2のアラフィフライターが初挑戦!
11月6日に行われた「ちばアクアラインマラソン2022」。 2012年から2年に1回開催し、国内外から17,000人のランナーが参加する千葉県最大のスポーツイベントです(2020年大会はコロナで中止...
-
房総のおすすめ日帰り温泉3選入浴レポ!海が見える絶景風呂やランチ情報も
こんにちは! へっぽこライダー花です! 千葉県内でも特にドライブやツーリング、サイクリングスポット満載の房総地区。 11月26日は「いい風呂の日」ということで、自然の景観を満喫しながら温泉で身も心...
-
【君津市】名水で有名な久留里に「酒ミュージアム」がリニューアルオープン!
JR久留里駅前にある久留里観光交流センターの展示が、10月1日から久留里地区を中心とした「生きた水久留里 酒ミュージアム」にリニューアルしました。 名水で有名な久留里は酒造りも盛ん ...
-
【木更津市】話題の「わらび餅ドリンク」とは?キッチンスタンド「亜Lo波(アロハ)」
木更津市の「かずさアカデミアパーク」方面へ車を走らせていたら、鎌足公民館バス停入り口付近に何やらかわいいキッチンスタンドを発見! 沿道に並ぶのぼり旗を読んでみたら…「わらび餅ドリンク」!? えっ、...
-
11月3日は木更津市民の日。「オーガニック・デイ」のイベント多数開催!
木更津市は1942(昭和17)年11月3日、木更津町・巌根村・清川村・波岡村が合併し、千葉県で6番目の市として誕生。その後、鎌足村・金田村・中郷村・富来田町と合併を重ね、現在の形となりました。 市は...
-
【木更津市】ご当地カードゲーム「コリチャイズ」を開発 夫婦で起業「ねこぼたクリエイツ」
木更津の歴史や名産などを織り込んだオリジナルカードゲームを制作した「ねこぼたクリエイツ」。 代表の貫井千尋さん、恵里加さんご夫婦にお話を聞きました。 木更津名物をカードにした対戦バ...
-
【私のちいき愛Vol.10】タレント・ラッシャー板前さん「松戸には、仲間と過ごした思い出が詰まっているんです」
生放送のレポーターを25年間務めてきたラッシャー板前さん。 ロケで見せる飾らない人柄は、小・中・高時代を過ごした松戸で育まれたのだとか。 当時を語っていただきました。 柔道に明け暮れた中学・...
-
農産物直売所「tassoの森(タッソの森)」 ご当地フードコートにも注目【袖ケ浦市】
こんにちは! へっぽこライダー「花」です! お出かけが気持ちいい季節になってきましたね。 最近の農産物直売所には、ドライブ&ツーリングの休憩や食事場所にもぴったりの、個性的なお店も多く見られます。 ...
-
食を通して居場所を作る! 木更津みなと口こども食堂【木更津市】
地域交流の場としても愛されてきた木更津みなと口こども食堂。 コロナ禍で支援の形は変えても「食で人を助ける」という信念は変わらず活動を続けています。 フードパントリーと宅食で支援...
-
駅ゆく人の心も華やかに! 木更津駅階段アート 「夏」をテーマに衣替え【木更津市】
2021年から実施されている「JR木更津駅階段アート」が、7月からテーマを「夏」に衣替え。 西口駅階段を鮮やかに彩り、人々の目を楽しませています。 冬・春に続く第3弾初の公募で選ば...