記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
ボノの記事一覧
-
【千葉市美浜区】シティオペラちば第9回公演 オペレッタの最高峰「こうもり」上演
毎回多くの観客が楽しむ「シティオペラ」、今回はオペレッタの最高傑作とうたわれる「こうもり」を演じます。 3回の公演中止を経て待望の上演 実はシティオペラちばの「こうもり」は、台風の直撃や新...
-
「大草谷津田いきものの里」毎月第3日曜日に自然観察会も【千葉市若葉区】
首都圏に位置する千葉市は自然環境にも恵まれ、かつては多くの「谷津田」(谷地の田んぼ)があり、そこは人々の生活に密着した場所でした。 大切な谷津田の自然保全と整備に努める 都市化の進...
-
【千葉市中央区】大人も子どもも楽しめる!青葉の森公園「つくしんぼの家」
千葉市中央区の県立青葉の森公園。 四季折々の自然だけでなく、博物館・文化ホール・野球場・陸上競技場・弓道場などもあり、さまざまな楽しみ方がある場所です。 小さい子連れでも安心して遊べる施設 ...
-
【千葉市中央区】千葉公園ですてきな冬の夜を CHRISTMAS NIGHT MARKET
イルミネーションで彩られた千葉公園で大人も満足の落ち着いたクリスマスマーケットを開催。 今年のクリスマスは大切な人とゆったり楽しみませんか。 海外ではポピュラーなイベントを開催 ...
-
【千葉市若葉区】動物公園の下には大きな遺跡があった!約4500年前の県内最大級のムラ(集落)「餅ヶ崎遺跡」
人類の祖先は約20万年前にアフリカで誕生、約10万年前に世界中へ広がり、千葉には約3万5千年前に象や鹿を追いかけて、狩人と家族がやって来ました。 縄文人にとっても住みやすかった千葉 ...
-
【千葉市中央区】趣味のある暮らしがテーマのフェス「outdoor fes BREMEN 2023」10月28日(土)開催
飲食・イベント・音楽を自然の中で多くの人たちにワクワク楽しんでほしいという思いから「ライフスタイルとアウトドアの体験イベント」が誕生しました。 親子で楽しめる体験型イベント開催 ここ数年人気を...
-
蘇我で「桜華爛漫2023 音楽と花火の融合イベント」ナイトタイムエコノミーを推進【千葉市中央区】
千葉市が推進する「ナイトタイムイベント」の一つとして9月16日(土)蘇我で花火イベントが行われます! 夜間イベントですてきな時間を創出 千葉市は地域経済の活性化や夜間のにぎわい創生...
-
四街道市民約100人が出演「ガス燈妖精物語」市内のガス灯がテーマのミュージカル
「この街に豊かな文化の発展と子どもから大人まで演劇が織り成す感動を共有したい」との願いを込めて2013年から隔年で上演されている四街道市民ミュージカル。 第6回公演が8月27日(日)に開催されます。...
-
土器の世界にどっぷり「加曽利貝塚土器づくり同好会」【千葉市若葉区】
2017年、若葉区の加曽利貝塚は「学術上の価値が特に高く、わが国文化の象徴」として貝塚として初めて国の「特別史跡」に指定。 そこで活動する「加曽利貝塚土器づくり同好会」を取材しました。 縄文土...
-
大賀ハスの伝統を引き継ぐ千葉市立瑞穂小の子どもたち【千葉市花見川区】
大賀ハスで有名な、しらさぎ公園・花見川千本桜緑地と区役所の間にある千葉市立瑞穂小学校。 ここでは4年生の児童がハスの育成をしています。 地域の伝統を引き継ぐ子どもたち 大賀ハスの種が発掘され...
-
【千葉市中央区】実際に自分の目で見られる古墳 青葉の森公園の中の「荒久古墳」
古墳とは古代の権力ある人の墓。 遺体を安置した石室の上に土を高く盛り上げ、形は有名な鍵穴の形の「前方後円墳」などさまざまです。 全国に数多くありますが、実際に目にした人は少ないかもしれません。 ...
-
統合校 花島小学校が開校 「友達が増えた」と大喜び!【千葉市花見川区】
11学級以下の小規模校だった千葉市立花見川第三小学校と花島小学校。 特に第三小では児童数が54人に減少していました。 児童数の減少により協議を重ねる 両校の保護者や地域の代表で構成される地元...
-
千葉県誕生150周年記念「ちば文化資産」追加選定で150件に
今年6月で千葉県誕生150周年となるのを記念し、今まで111件だった「ちば文化資産」を39件追加選定し、150件としました。 150件選定となった「千葉県の宝」 「ちば文化資産」は東京2020...
-
【千葉市若葉区】涌水豊かな歴史が深い場所「金光院谷津田」広さは約11万平方メートル!
若葉区金親町にある涌水豊かな金光院(こんこういん)谷津田。 以前は休耕田でアシが生い茂っていましたが、近年ボランティアの皆さんの力で生命力のあふれる場所になりました。 たくさんの生物が暮らす場...
-
【千葉市】「捨てればごみ」だが「活用すれば宝」令和4年度表彰受賞「若葉土の会」
千葉市は、毎年ごみ削減を推進している町内会自治会などを表彰しています。 令和4年度は、団体部門5団体と個人部門3人が表彰されました。 ごみ削減に積極的に取り組む人たち 表彰の要綱は「ごみステ...
-
【市原市】再ブーム レコード盤愛好家が集い音楽を楽しむ「レコード交流会」開催
1877年にエジソンが発明した「円形型蓄音機」。 これがレコードの原型といわれ、その25年後にはアメリカで円盤型のレコード盤が発売されました。 そんなレコードをこよなく愛する仲間が集い、交流会を行...
-
千葉公園総合体育館「よはアリ」オープン!【千葉市中央区】
千葉公園内に市の新たなスポーツの拠点として誕生する「千葉公園総合体育館」。 従来の3つの施設の機能を集約し、より便利に使いやすくなりました。 さまざまな屋内競技ができる新拠点 千葉市のシンボ...
-
江戸庶民の生活を語る 小さなタイムカプセル「泥面子」【千葉市】
小さい頃、畑や畑道で素焼きの面や丸くて模様のある不思議な物を見つけたことありませんか? それは江戸からやって来た歴史の語り部たちだったかも。 長く愛されてきた泥面子の魅力 江戸時...
-
【市川市】中年の星「おやぢduソレイユ」、待ちに待った初公演開催!
「おやぢduソレイユ」の誕生は2012年。 「いちかわ市民ミュージカル」の打ち上げで「オヤジだけのダンスユニットを結成しよう」との呼び掛けに賛同した人たちで作られました。 合言葉は...
-
市原市が世界に誇る貴重な地層「チバニアン」ガイダンス施設が令和8年度に誕生!
房総半島は海底が隆起しできたもの。 近年、市原市田淵地区の約77万年前の地層に何と「地磁気の逆転現象の証拠」が残っているのが判明しました。 市原が世界に誇る貴重な地層チバニアン この地層は国...