記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
佐倉草ぶえの丘で崖の上のヤギ(ポニョ)が待っているよ!
千葉県佐倉市の京成線路沿いの斜面にすみ着いた崖の上のヤギが、地域近隣を巻き込み注目を集めました。 無事に保護され「佐倉草ぶえの丘」にいるポニョに会いに行ってみませんか? 写真提供/佐倉市
-
【鴨川市】日本最大級のビーチコート誕生! 海辺の学校が新しい試み
2020年6月、千葉県鴨川市にある私立鴨川令徳高等学校に日本最大級のビーチコートが完成しました。 ビーチコートやビーチスポーツの魅力、これからの展望を取材しました。 ▲ビーチコート
-
【木更津市】貴重な袖ケ浦産ほうき草にこだわる川島ほうき製造/熟練の技で作る江戸ほうき
「ほうきや」こと川島ほうき製造では、今や貴重品となった袖ケ浦産のほうき草を使い、手作業でほうきを作っています。 職人歴70年の川島昌(しょう)さんと妻の紀子さんに、ほうき作りに懸ける情熱を聞きました。...
-
【船橋市】献血ルームでリラックス&社会貢献 「献血ルームフェイス」
新型コロナの影響で献血協力者は激減しました。 競泳の池江璃花子選手が献血を呼び掛けると一転、3月の献血者数は増加しましたが、その後はどうなっているのでしょうか。 「献血ルームフェイス」で実際に献血して...
-
四街道の「白い竹林」と成田の「黄金の竹林」
四街道市内の1000 坪の竹研究分園に、400 本ほどの白い葉の竹(ハチクが変種した黒竹(くろちく))が林立する美しい光景は、幻想的な雰囲気を醸し出しています。 これこそが、四街道市旭ケ丘在住の、NP...
-
千葉県出身のカメラマン~五十嵐健太さんと「飛び猫」
猫が飛ぶのは当たり前? ありそうでなかった猫がジャンプする瞬間を捉えた「飛び猫」の勇姿や、愛くるしい表情の動物たちを被写体とするカメラマンの素顔に迫りました。
-
【木更津市】レトロ建築を未来につなぐ「Rの会」
千葉県木更津市に現存する浪漫あふれるレトロ建築。 その魅力を発信し、未来に受け継ぐ活動をする「Rの会」を取材しました。 ▲江戸時代末期創業のヤマニ綱島商店
-
竹細工のバッタに魅せられて。竹細工作家の江口信男さん
51歳、リストラで早期退職。 趣味の釣りで訪れた勝浦の朝市で、竹細工のバッタに魅せられ弟子入り。 「珍竹林おじさん」こと江口信男さんのドラマチックな人生を取材しました。 「珍竹林...
-
【バーナーワークのガラス造型士】穂坂英樹さん 独学で繊細なガラス細工を造る
7月下旬、千葉県佐倉市内にある穂坂さんのアトリエにお邪魔しました。 燃え盛る炎と、真っ赤に溶けたガラスを想像していましたが、中はまるで化学実験室のよう。 その訳は、穂坂さんとガラス細工との出合いに...
-
御城印ブームが来た! お城巡りと御朱印集めのいいとこどり
お城人気や御朱印ブームの影響から、日本各地で新しく御城印を発行するお城が急増しています。 現在、343城。※2020年6月28日現在の数。攻城団サイトより お城巡りファンサイト「攻城団」を運営する河野...
-
花の名を教えてくれるスマホアプリ「ハナノナ」千葉工業大学が開発し話題に
スマートフォンをかざすだけで花の名前を教えてくれるアプリ「ハナノナ」を知っていますか? ユーザーからは「散歩が楽しくなった」「道端に咲いていた花はこんな名前だったのか!」などの声が上がって、現在31...
-
【千葉市緑区】ホキ美術館10周年+リニューアル記念/写実絵画の巨匠 「森本草介展」 開催
▲外観はそのままに、より災害に強い美術館に生まれ変わった 昨年の10月、千葉を襲った集中豪雨により、コレクション約100点が浸水するなど大きな被害を受けたホキ美術館が、改修工事を経て8月1日(土)にリ...
-
【成田市】令和2年 成田うなぎ祭り開催! うなぎ供養や放生会、スタンプラリーや和風傘の貸し出しも!
今年の土用の丑の日は7月21日。 毎年開催される、成田のうなぎ祭り。 今年は、7月17日~8月30日に開催されます。
-
【佐倉市】ふたつのまどか コレクション×5人の作家たち DIC川村記念美術館開館30周年
▲壁へのプロジェクションやモニター映像で構成されたさわひらきの展示空間 開館30周年を記念して、第一線で活躍する5人の現代作家たちがDIC川村記念美術館のコレクションとコラボレーションし、新たな芸術...
-
【おうちで自然体験】滝博士を養成します! 房総丘陵 秘境滝めぐりの旅 オンライン講座受けてみた
千葉県君津市で、自然の中で「遊ぶ」「暮らす」「癒やす」を合言葉に活動している鹿野山自然学校。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための外出自粛に伴い、自然学校は休業状態に。 そこで鹿野山自然学校の豊島...
-
木更津でテイクアウト! ドライブスルーマーケット with ナチュバ
千葉県 木更津商工会議所 の駐車場で、ドライブスルーマーケットの2回目が6月7日(日)に開催されます。 ちいき新聞では、新型コロナウイルスに負けず新たな挑戦をするローカル企業・お店を応援しています。...
-
【道の駅木更津 うまくたの里】ドライブスルーで新鮮な農産物を販売
千葉県木更津市の道の駅 うまくたの里では、安心安全に旬の農作物を届けられる方法として、ドライブスルー形式での販売を5月14日より開始しました。 ちいき新聞では、新型コロナウイルスに負けず新たな挑戦を...
-
【埼玉カフェ巡り】淹れたての香りに癒やされる… 珈琲が自慢のお店5選
挽きたて淹れたての香りに癒やされるひととき…。忙しい日々の中で、1杯の珈琲を味わう時間を大切にしたいですね。 今回は埼玉県東部地区で、珈琲にこだわるカフェ5店を巡りました。番外編にもご注...
-
【柏市】新しい地産地消!? 1つの命から2つの地元ブランドが誕生
柏市内に養豚場があるのをご存じだろうか。 戦後、畑にまく肥料を作るために盛んだった養豚業も、今では2軒のみとなった。 その内の1軒が1964(昭和39)年創業の寺田畜産だ。