記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
【印西市】約60分の船旅が楽しめる!ぶらり川めぐりの案内人に女性が初デビュー
今年も4月から、印西市の「ぶらり川めぐり」が始まりました。 今年は、遊覧船の案内人に、女性の案内人が登場します。 優しい声を聞きながら、約60分の船旅が楽しめます。 案内人が説明 印...
-
【印西市】医療機器の歴史を印旛医科器械歴史資料館で学ぶ
コロナ禍の中、医療従事者への感謝の念は尽きません。 その手元で活躍する医療機器。 改めてその歴史をたどることで見えてくるものがあります。 世界的価値のある資料館が印西に 印旛医科器...
-
【四街道市】酪農を営みながら創作する「鋳金」作家の西岡美千代さん
父親の跡を継いで酪農の仕事に携わり、現在、親牛50頭、子牛35頭の乳牛の飼育をし、空いた時間を鋳金(溶かした金属を鋳型に流し込んで成形する技法)の創作に取り組んでいる美千代さん。 その前向きで力強い...
-
古着や布を使って「やわらかい彫刻」を制作するアーティスト・大川友希さん(木更津市出身)
彫刻と聞いて、どんなものを思い浮かべるでしょうか。 裸の石像、木彫りの熊…? 木更津市出身で在住の大川友希さんは、古着や布を使って「やわらかい彫刻」を制作するアーティストです。 高校で非常勤講師と...
-
渋沢栄一「青天を衝け」深谷大河ドラマ館の魅力を紹介!埼玉県の偉人が2021年の主役に
埼玉誕生150年の今年、県内ばかりか国じゅうの話題を集めているのが、「近代日本経済の父」といわれる渋沢栄一(1840〜1931)です。 渋沢が主人公のNHK大河ドラマ「青天を衝け」が2月にスタート。...
-
【鎌ケ谷市】ニコキッズビジネスプロジェクト!自分で考え生きる力を育もう
鎌ケ谷市を中心に活動する(一社)アイルゴーでは、子育てイベント「ニコカマフェス」をはじめ、さまざまな企画を実施してきました。 最近では、学力ではなく生きる力を育む子ども向け講座に力を入れています。 ...
-
【第9回MOE創作絵本グランプリ】浦安市在住のたまむらさちこさんがグランプリを受賞
絵本雑誌『MOE』(白泉社)が開催する絵本賞「第9回MOE創作絵本グランプリ」で、浦安市在住のたまむらさちこさんがグランプリを受賞しました。 諦めず続ける事は夢を叶える大事な力 絵本賞...
-
【柏市】収集ボランティア・ベルマークや使用後の歯ブラシなど5種類回収
さわやかちば県民プラザ内にある「千葉県体験活動ボランティア活動支援センター」では、ベルマークなどの回収ボックスを設置。 福祉団体や被災地の支援、リサイクルなどに役立てています。 使用後...
-
【野田市】東武野田線が高架を走る! 3月28日の始発から切り替え
千葉県、野田市、東武鉄道の3者共同で2007(平成19)年より実施されている「東武野田線連続立体交差事業」。 3月28日(日)、事業の目玉となる線路高架化が、いよいよ実現します。 ※荒天等の場合は...
-
【千葉市】石ころって、こんなにすごいんだ! 千葉県立中央博物館の高橋さんに聞く
宇宙から飛び込んだ隕石や、「はやぶさ2」が届けたサンプル分析が、地球の成り立ちの謎を解き明かしていきます。 でも、実は身近な石ころにも、地球の成り立ちを知る手掛かりがあふれています。 ...
-
千葉県内の神社にある富士塚って、富士山と関係あるの?
子どもの頃、家の近くの神社境内に、石や岩を積み上げた小さな丘がありました。 そこでよく遊んだものです。 神聖な場所と知ったのは、大人になってからのこと。 そんな「富士塚」は県内各所で見ることがで...
-
【鎌ケ谷市】高校生が開発したテイクアウトメニュー「かまがやエール飯」
「コロナ禍の今、地域活性化のためにできることを」と行政・市内高校生・地元飲食店が作り上げた「かまがやエール飯」。 この冬3回にわたって店頭販売され、大好評でした。 ▲鎌ヶ谷高校料理研究部のメンバー...
-
印西市立印旛歴史民俗資料館は、印旛の昔の暮らしが分かる民具・古墳時代の出土品など展示
多くの民具や、古墳時代の出土品などが展示されている資料館。 印旛地区の庶民の生活を知ることができます。 ▲民具が並ぶ展示室
-
【佐倉市】国立歴史民俗博物館の特集展示「アイヌ文化へのまなざしーN・Gマンローの写真コレクションを中心にー」
スコットランド出身の医師N・G・マンロー(Neil Gordon Munro 1863-1942)が残した写真と映像をもとにアイヌ文化を紹介します。 ▲北海道沙流川アイヌ風俗写真「踊る人びとを撮...
-
【野田市】愛宕駅西口駅前美術館が3月末にオープン! 目隠しフェンスがギャラリーに
3月末、東武野田線愛宕駅西口にギャラリースペース「愛宕駅西口駅前美術館」が誕生します。 展示作品を、一足早くバーチャルギャラリーで公開しており、野田市ホームページから見ることができます。 ...
-
八千代市出身のミュージシャン 村松拓さんにインタビュー「自分を見失わず、走り続けていく」
日本のロック界で活躍している村松拓さん(38)は、八千代市勝田台で育ちました。 地元で音楽に出会い、音楽を愛し、音楽と共に生きる村松さんに、思い出の地である「新川」で話を聞きました。 ...
-
【柏市】歩きながら健康チェック! ウォーク&ヘルス柏の葉
楽しく歩く仕掛けを街に広め健康寿命を伸ばそうと、昨年12月、TX柏の葉キャンパス駅近くの歩道に、ウォーク&ヘルスマークが貼付されました。 街に出現した130mの大きなメジャー この...
-
【金魚の王様ランチュウと共に】四街道市旭ケ丘在住の冨永正鋼さん
東京都杉並区に住んでいた30代の頃、近くにあったランチュウ専門店で愛嬌ある姿に一目ぼれ。 熱い思いを四街道の地で実現すべく地下水を引き、15畳ほどの広さの水槽を自宅に造った冨永さん。 現在、卵から...
-
【流山市】恋愛スポット?!ハートのつり革と幸せの谷行きの切符をご紹介
「流山で恋が実るかも?!」 流山市には、地域住民から恋愛スポットとして親しまれている場所があります。 恋愛が成就している人も、これからの人も、幸せを願ってみては。 ハートのつり革と幸せの谷行きの...