記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
ちいき新聞ライターの記事一覧
-
【柏市】「ピーナッツレザー」誕生!「熱い地元愛」が生んだ世界に誇る人工皮革
環境保護や動物愛護の観点から、ビーガンレザー(動物の皮を使用しない人工皮革)が注目されています。 柏市の会社が開発に成功したのは、千葉県特産の落花生の薄皮から作った人工皮革でした。 落花生の薄...
-
市原市で楽しく活動中!ママさんブラス「i-Brass」
ママさんブラスとしてコンサートや地域の施設を訪問し、人々を魅了し続けている「i-Brass(アイブラス)」を取材しました。 地域に根差した活動を目指して 市原市を拠点に活躍している...
-
防災への関心を高めて!熱血防災士 山本純一さん(印西市在住)
印西市在住の防災士、山本純一さんは、東日本大震災の被災地を何度も巡ったことをきっかけに、伝承・教育・自助や共助の重要性を肌で感じ、日本中の皆さんに防災リテラシーを持ってもらいたいと活動しています。 ...
-
【全力!部活動】千葉県立津田沼高等学校 弓道部
コロナの第1波が始まったのは2020年冬。 部活動の時間が1時間に制限され、絶対的な練習量不足の中で、先輩たちは悔しい思いのまま卒業していったと言う弓道部の早川監督。 ここ最近やっと練習量が十分と...
-
「欲しかった」に出合えるかも!?リユース工房 くりんくる【松戸市】
誰かの「いらない」を、他の誰かの「欲しい」に。 松戸市リサイクルセンター内の「リユース工房くりんくる」は、粗大ごみとして出されたものに新たな命を吹き込む、手づくりの工房です。 拭いて磨いて直し...
-
【四街道市】ジョイントコンサート「わになって」3月17日(日)開催
四街道を拠点に活動する3つの合唱団体が日頃の練習の成果を披露。 「わ」をテーマにしたステージをお届けします。 高齢になっても、声を合わせる喜びを 3月17日(日)、四街道市文化センターで、「...
-
【松戸市】庭園では梅や河津桜も見頃に 特別展示「戸定さくら雛」開催
小高い丘から、80年を越える松戸市の歴史を見守ってきた「戸定邸」。 国の重要文化財・名勝に指定されているこちらでは、毎年ひな祭り前に「戸定さくら雛(びな)」の特別展示が行われます。 華やぐ桃の...
-
技術と戦略のニュースポーツ「佐倉市ユニカール協会」
ユニカールとはuniversal Carling(ユニバーサル カーリング)の略で、カーリングをシーズンオフにも楽しもうと1979年にスウェーデンで考案されました。 スライドカーペットの上で重さ3k...
-
【茨城県取手市】皮は柔らかく、甘さと酸味のバランスが絶妙!わが町自慢「取手のトマト」
取手市上萱場のトマト農家・櫻井寿夫さん(48)は、毎年2月に入ると主力品種「レディーファースト」の収穫と販売に追われます。 市内はもちろん、千葉県松戸市からわざわざ買いに来る常連客もいるそうです。 ...
-
【成田市】手作り品販売イベント「フルーツバスケット」2月17日(土)から開催 34年の活動に区切り
成田の主婦仲間で34年続けてきた手作り品販売のイベント「フルーツバスケット」が、今年2月で一区切りを迎えます。 主婦仲間5人で始めた販売会が始まり 「ずっと大事にしてきたのは、みん...
-
【野田市】今年は紫式部に大注目!企画展「源氏絵〜浮世絵にみる『源氏物語』〜」
今年のNHK大河ドラマの主人公、紫式部と『源氏物語』が注目される中、野田市の茂木本家美術館の浮世絵ギャラリーでは、江戸時代の庶民に親しまれた「源氏絵」の企画展が開催中です。 当時人気...
-
世界一有名な柴犬 かぼすちゃん(佐倉市在住)
飼い主さんがブログで発信した1枚の写真から一躍「世界一有名な柴犬」になった「かぼす」ちゃん。 発信してから13年たった今も変わらず世界中で愛され続けています。 先代犬がつないだかぼすちゃんとの...
-
【野田市】完成した駅前広場で「新野田市駅オープンフェスタ」2月11日(日・祝)開催!
2月11日(日・祝)、東武アーバンパークライン「野田市駅」新駅舎完成記念で、野田市駅前広場で「新野田市駅オープンフェスタ」が開催されます。 ナオト・インティライミさん制作の発車メロディー初披露 ...
-
【野田市】年に1度の特別公開「絹本著色釈迦涅槃図」
野田市下三ケ尾にある普門寺で、2月11日(日・祝)に、千葉県指定有形文化財の「絹本著色釈迦涅槃図(けんぽんちゃくしょくしゃかねはんず)」が特別公開されます。 年に1度、この日限りの公開です。 ※写...
-
食の提供を通して縁をつなぐコミュニティーサロンへ「たつの子食堂」【印旛郡栄町】
2023年9月、(一社)栄町シルバー人材センター(旧酒直小学校)に、地域で採れた野菜を中心とした「安心安全な食」を提供するコミュニティー食堂がオープンしました。 構想から開店までわずか5カ月! ...
-
「親子で防災&ミニコンサート」2月23日開催【松戸市】
東日本大震災からもうすぐ13年。 東日本大震災復興支援松戸・東北交流プロジェクト「黄色いハンカチ」は、松戸に避難してきた人たちを中心に2013年に創立しました。 震災の体験を松戸の防災に生かし...
-
小学生が公園の美化を呼び掛け!子どもたちが起こした行動とは【四街道市】
大人から子どもまでみんなが利用する公園にごみが落ちていたら…? 子どもたちが起こした行動を取材しました。 いつも遊んでいる公園に来てみたら 昨年10月中旬、いつも利用している四街道第1児童公...
-
【船橋市】県立船橋高校OBOG合唱団 「Coro Ponte」全日本合唱コンクール全国大会銅賞
昨年11月26日に開催された第76回全日本合唱コンクール。 大学職場一般部門混声合唱の部で銅賞を受賞した「Coro Ponte(コーロ ポンテ)」を取材しました。 仲の良い、第二の...
-
認知症の疑似体験!啓発イベント「知ろう!認知症」2月23日開催(要予約)【我孫子市】
65歳以上の5人に1人が認知症になるといわれる2025年が迫っています。 千葉県福祉ふれあいプラザでは、2月23日(金・祝)に啓発イベントを開催。 認知症を知って安心して暮らせる社会づくりを。 ...
-
郷土料理研究家 小野沢旬子さんに学ぶ 伝えてゆきたい八千代市のなつかしい味
物のない時代、大地の恵みと人々の豊かな知恵から生まれた、八千代に伝わる郷土の味。 郷土料理『八千代のなつかしい味』より次世代へ伝えていきたい味をお届けします。 教えてくれたのは… 「八千代の...