記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
野中真規子の記事一覧
-
プロに教わる「発声のコツ」とは?みんなで歌う楽しさ、唱歌の魅力を味わえる「手賀の郷ジュニアコーラス」【我孫子市】
千葉県我孫子市で、幼児から中学生までが年齢を超えて活動する子ども合唱団。我孫子市在住の声楽家、宮部小牧さんが、一生楽しめる音楽体験を提供しています。練習の模様を取材し、宮部さんに団への想いや、発声のプ...
-
【我孫子市】江戸時代から継承される古民家・旧井上家住宅で文化振興×春の開運をテーマに「日本のめでたきこと」開催
2月23日(金・祝)に我孫子市の文化振興×春の開運をテーマとしたイベント「日本のめでたきこと」が開催されます。会場は我孫子市の東側、布佐地域にある旧井上家住宅で、市の西側にある杉村楚人冠記念館とのコラ...
-
【2024年版】引っ越しで開運!縁起の良い吉日・方位・間取りとは?新生活で運気が上がったライター体験談も
新しい環境に移動し、荷物の整理をしたり、自分の好みの生活を考え直したりするきっかけにもなる引っ越しは、それだけでも開運行動の一つだといえます。ちょっとしたポイントを押さえることで、より運気をパワーアッ...
-
音楽でつながりあい、我孫子市を自分もみんなも楽しくいられるまちに 宮内俊郎さんインタビュー
医療関係の企業でクリエイティブディレクターとして働きながら、我孫子市内で開催される数々のイベントの音楽ステージでプロデュースを手がけ、自らも音楽家としてギターやウクレレの演奏、指導も行っている宮内俊郎...
-
千葉県の「訳あり物件」を買い取って有効活用! 空き家問題の解決に挑む株式会社AlbaLink(アルバリンク)
老朽化した空き家や事故物件・ゴミ屋敷などの、いわゆる「訳あり物件」が急増しています。そのような物件を所有していて困っている場合も、適切な方法で買い取ってもらうことで、物件が有効活用され、自分の手元にし...
PR -
2024年最新!開運日カレンダー「一粒万倍日」や「大安」にやると良い開運法【保存版】
「幸せになりたい」とただ願っているだけではなく、自らの意識と行動を変えてこそ、運を切り開いていくことができます。 そのためにおすすめなのが「一粒万倍日」や「天赦日」、「大安」などの六曜をはじめとする...
-
【我孫子市】湖北中学校で注目のキャリア教育「ハローワーク方式の就職体験学習」を実施 就活を乗り越えることから始まる職場体験
文部科学省を含む4府省では、教育・雇用・産業政策の連携強化による総合的な人材育成に取り組むため、小学校段階からのキャリア教育を推進。我孫子市の小中学校でも職業人講話や職場体験学習などが行われる中で、湖...
-
【我孫子市】「わくわくWORKフェス」11月12日(日)開催 お仕事体験やグルメ・ワークショップがいっぱい!
11月12日(日)に我孫子市・手賀沼公園とABISON Sugar Gardenの2カ所にて開催される「わくわくWORKフェス」は、「仕事」や「キャリア」をテーマとし、大人も子どもも中高生も、あらゆる...
-
「日本一汚い沼」と言われながら最高の釣り場でもあった手賀沼 ボート屋「手賀沼の小池」主人に聞く昭和の風景【我孫子市】
千葉県我孫子市のシンボルである手賀沼は、昭和30年〜40年代には「日本一汚い沼」と言われていました。しかし「汚い」「臭い」と疎まれていた一方で、釣りには最高の環境。都内から有名人も含む大勢の人が訪れる...
-
アルゼンチンのトップアーティストと建築家が来日 子どもの創造性を伸ばす廃材アート・ワークショップ【我孫子市】
我孫子市内のめばえ幼稚園にて、去る7月29日に廃材を使った子ども向けのアート・ワークショップが行われました。 教えてくれたのは、アルゼンチンから独自の優れたテキスタイルを発表し、日本のファッション業...
-
【我孫子市】根戸城址・金塚古墳が憩いの場「北星照ラス(根戸城址の森)」に 市民が整備し地元企業がトイレを設置
「根戸城址・金塚古墳」は我孫子市の西端、南に手賀沼を望む台地の縁にあるダブル遺跡です。 長年の間、手入れがされることなく荒廃した森となっていましたが、2021年から市民の手により少しずつ整備され、現...
-
【我孫子市・柏市】食を通して子どもの生きる力を育てる「自然の台所」プロジェクトが後期参加者受付中
千葉県北部の柏市、我孫子市、白井市、印西市にまたがる手賀沼。その流域をフィールドに活動する団体「手賀沼まんだら」が、今年から親子向けのプログラム「自然の台所プロジェクト」をスタートしました。 テーマ...
-
【我孫子市】日本舞踊家・若月仙之助さんによる市民参加型舞台「手賀沼今昔ものがたり」平和への祈り込め8月18日(金)開催
2023年8月18日(金)、我孫子市内「ふれあいホール」にて市内在住の日本舞踊家・若月仙之助さんによる創作歌舞伎舞踊劇「手賀沼今昔ものがたり〜アオギリとの約束〜」が開催されます。 シリーズ2回目とな...
-
地域の面白い人とゆるくつながる「我孫子市100人カイギ」開催!共通言語は「我孫子愛」
全国各地で開催されているプロジェクト「100人カイギ」。我孫子市でも今年からスタートし、市内に在住、在勤、活動している人たちがゲストとして登壇しています。毎回、市民活動、文化芸術、暮らし、教育...
-
【我孫子市】白樺文学館の常設展がリニューアル!見どころと孫・山田裕さんに聞く志賀直哉の思い出
大正時代の千葉県我孫子市には、柳宗悦や志賀直哉ら白樺派の文人らが移り住み、創作の拠点となった時代がありました。我孫子・白樺文学館ではそのことを「我孫子・白樺派」と定義づけ、関連資料や作品を展示していま...
-
【我孫子市】「あびこ桜まつり2023〜竹宵」3月18日から開催 手賀沼沿いがお花見ムード全開に!
3月18日(土)~4月9日(日)に我孫子市で開催される「あびこ桜まつり2023~竹宵」では、手賀沼親水広場周辺がたくさんの竹灯籠で飾られ、遊歩道の桜もライトアップ。 ステージやワークショップ、キッチ...
-
【我孫子市】滝前不動で「新春竹宵」12月17日から開催 竹灯籠の幻想的なライトアップや点灯式イベント、和太鼓演奏も
年末年始に我孫子市にて開催される竹灯籠のライトアップイベント「滝前不動新春竹宵(たきまえふどうしんしゅんたけよい)」。場所を変えながらも今回13回目を迎える恒例のイベントで、2022年12月17日(土...
-
我孫子・白樺派を受け継いだ女流画家 甲斐仁代 生誕120年記念企画展
1920年代の我孫子には、原田京平や甲斐仁代を中心とした若き画家たちが志賀直哉邸に集い、文化サロンを形成していた時代がありました。 志賀直哉邸の崖上の離れ(通称二階家)に滞在していた...
-
手賀沼公園でおしごと体験イベント開催!我孫子市内のお店やグルメも集まる「わくわくWORKフェス」
11月13日(日)に我孫子市・手賀沼公園にて開催される「わくわくWORKフェス」は、「仕事」や「キャリア」をテーマとした、子どもから中高生・大人まであらゆる世代が楽しめるイベントです。 実行委員会の...
-
子どものやる気を引き出す、人間関係を円滑にする「ペップトーク」とは? あびこ市民のチカラまつりで無料講座開催【我孫子市】
「ペップトーク」をご存じですか? アメリカ発祥の励ましの言葉がけの手法で、子どもやパートナー・友達・職場の人などあらゆる人間関係において、相手に元気や勇気・活気を与えることができる言葉がけです。 ...