記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
ソバの記事一覧
-
竹久夢二と房総との関わりを上梓!郷土史家 市原善衛さん【千葉県】
元公務員、市原善衛さん(74)。 美人画で知られ、今年生誕140年になる竹久夢二(1884〜1934)と房総との関わりを調べ、『竹久夢二と房総』を昨年秋に自費出版しました。 竹久夢二、記者とし...
-
【酒々井町】こども模擬議会で提案!JR酒々井駅前にベンチ設置
2023年9月、JR酒々井駅の東口と西口の広場に1基ずつベンチが新設されました。 これは22年開催の同町のこども模擬議会で小学6年生(当時)の児童が提案したものを、同町が採用して設置を決めました。 ...
-
【八街市】「失語症カフェ」1月5日(金)開催 専門家が手助けし会話を楽しむ場
聞いたり、話したりする言葉の機能に不具合が生じる失語症。 八街市では専門家が関わって、円滑なコミュニケーションを手助けする「失語症カフェ」を本年度から開催しています。 失語症カフェで出会い交流...
-
【八街市】発表や討論で魅力あるまちづくりへ 第1回「八街のいいね!を語ろう会」開催
八街市内で活動している自治会や団体の活動を語るイベント・第1回「八街のいいね!を語ろう会」(八街市主催)が10月21日、同市の中央公民館で開催。 自治会の事例発表や参加者の討論が行われました。 ...
-
【佐倉市】臼井のまちづくりに貢献!臼井ふるさとづくり協議会が国交省から表彰
佐倉市の臼井地区で地域活動を続けている臼井ふるさとづくり協議会(高橋勝征会長)が国土交通省から表彰されました。 会員たちは「今後も地域のために頑張ります」と意欲的です。 2006度から活動、会...
-
千葉県総体県7連覇の千葉経済大学付属高校ソフトボール部 強さの秘訣は「感謝の気持ち」【千葉市稲毛区】
県高校総合体育大会のソフトボールで今年、7連覇を達成した千葉経済大学附属高校ソフトボール部。 「『感謝の気持ち』をモットーに取り組み続ければ必ず結果が出る」という思いで練習に励んでいます。 ...
-
【佐倉市】定年後の居場所や地域の仲間づくりに「おやじの食事学同好会」
佐倉市の志津公民館の調理室を拠点に活動する男性だけの料理同好会があります。 その名は「おやじの食事学同好会」。 定年後の居場所や地域の仲間づくりに 佐倉市の「しづ市民大学」で行わ...
-
【八街市立朝陽小学校】学校独自の交通安全教育で県内初のSPS認証へ
八街市立朝陽小学校が独自に取り組んでいる交通安全教育が、SPS(セーフティプロモーションスクール)に認証されました。 県内では初で、全国では48番目となります。 交通安全の取り組みを各学年で ...
-
考古学から見た酒々井展「目で見る酒々井3万年の歴史」展示【酒々井町】
旧石器時代から江戸時代までの町の歴史を考古学的な視点から解説した「目で見る酒々井3万年の歴史」が中央公民館で展示されています。 貴重な出土品もあり、イラストで分かりやすく説明しています。 墨古...
-
77歳で世界選手権へ!アマチュアテニスプレーヤー 小野隆夫さん(四街道市在住)
スポーツでの成績を評価されて令和4年度の四街道市教育委員会表彰を受けた小野隆夫さんは、77歳の今も現役でテニスをプレーしています。 単でも複でも活躍 市教委の表彰受ける テニスを始...
-
【八街市】伝承「白馬の呪い」とは?落花生栽培はいつから?「八街歴史探訪」を市ホームページに掲載
八街市のホームページに掲載されている「八街歴史探訪」。 「広報やちまた」の連載を基にイラストや写真などを加え、市の歴史を分りやすくまとめたもので、伝承も紹介され、楽しい読み物になっています。 ...
-
蒸気機関車の油絵を描く鈴木治男さん 鉄道の姿、力強さに魅了【四街道市在住】
四街道市在住の鈴木治男さん(73歳)は、その姿や力強さに魅了され、蒸気機関車を中心に鉄道の油絵を描き続けています。 このほど旧四街道駅などを描いた油絵を同市役所に寄贈しました。 色彩にひかれて...
-
【佐倉市】美しい星空に魅了「星を見たい」仲間集結!「北総星見隊」
佐倉市をはじめ北総地域の星好きな人たちが「星を見たい!」という気持ちにひっかけて「北総星見隊」と命名したグループを結成し、活動中。 写真展や撮影会も開いています。 豊かなアプローチで星をとこと...
-
【印西市】伝承者として稽古に励む 中学生が神楽に情熱 加藤結虎さん
印西市立本埜中学2年の加藤結虎(ゆいと)さんは500年以上続く同市中根の中根鳥見神社の神楽の伝承者として、稽古に励んでいます。 「始めたばかりで模索中ですが、舞うことが楽しい」と積極的です。 ...
-
四街道市の中村圭三さん 『紀行画集 風と水に魅せられて』刊行
世界10の地域で行った大気や水の環境などの現地調査を振り返り、調査概要に合わせて思い出のひとコマを油絵で描いた『紀行画集 風と水に魅せられて』を四街道市在住の中村圭三さんが自費出版しました。 ク...
-
故・宮下教諭の遺志継いで 印西、白井の小中学校 寄付金で学校図書充実
印西市や白井市などの中学校で国語教師を務めた、故・宮下豊さん(2020年9月に59歳で逝去)が、「大いなる本の力を知ってもらいたい」と両市の小・中学校へ学校図書の購入費として、計約6千万円を寄付しまし...
-
【印西市】消防を動画で身近に 消火・救急・救助訓練・印西地区消防50年
1972(昭和47)年に印西地区消防組合が設立されて50年。 これを記念して同組合は、消火・救急・救助の訓練などを紹介する約20分の動画を制作しました。 普段、なかなか見る機会がない消防署内の様子...
-
【白井市】地元に残る巨樹や古木100本!「乳房公孫樹」は市指定文化財にも
都市化が進む白井市ですが、豊かな緑はまだまだ残っています。 「乳房公孫樹」も市指定文化財に その象徴的なものとして、高さが20〜30mはある巨樹や古木。 樹種はケヤキやスダジイをはじめ、カキ...
-
千葉県はカヌー競技が盛ん!八千代松陰高校・宮川駿平さんは全国優勝
千葉県はカヌー競技が盛んな地域です。 競技人口は少ないですが、八千代松陰高校の他に、香取市の黒部川を拠点にした県立小見川高校、佐倉市の鹿島川を拠点にした県立佐倉高校も練習に精を出しています。 ...
-
佐倉・八千代市内に14カ所 「祈ると咳が止まる」信仰続く咳神様
今でも佐倉市や八千代市の住民にささやかに伝承されている咳神様。 石祠や地蔵、墓石、石碑など、さまざまな形で祀られ、湯飲みやペットボトルのお茶を供えて信仰されています。 郷土史家蕨由美さん伝承に...