記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
【市川市】参道狛犬ナビゲーターの山元環樹さんが木内ギャラリーで展示会
山元環樹(たまき)さんは「参道狛犬ナビゲーター」。 各地で出会った狛犬の姿を写真に収めてきました。 このたび市川市の木内ギャラリーで開催される「市川ゆかりの作家展 参道狛犬展」で、山元さんの狛犬写...
-
【野田市】わぴちゃんの愛称で知られる自然科学系ライター岩槻秀明さん
「わぴちゃん」の愛称で知られる野田市在住の自然科学系ライター岩槻秀明さんが中心となり、今年4月、植物図鑑を作成。 市内の観察マップなども載せた野田らしさ満載のオールカラー144ページです。 ...
-
【千葉県の海】一宮はサーフィンの名所!初心者から上級者まで楽しめるスポット
九十九里浜の最南端に位置する一宮には、日本有数のサーフポイントが連なります。 レベルに合わせてポイントが選べ、初心者から上級者まで楽しめます。 そんな一宮の海とサーフィンの魅力を取材しました。 ...
-
印西市初のプロスポーツチーム!3人制バスケ INZAI RHINOS.EXEの魅力
東京五輪の新種目としても話題の3人制バスケットボール3×3。 INZAI RHINOS.EXE(インザイライノスドットエグゼ)は印西市で初のプロスポーツチームで、今年からプロリーグに参戦しています。...
-
千葉県最大級のブルーベリー農園に聞いた!市原ブルーベリーの魅力について
一面に広がるブルーベリー畑に、様々な品種が順に食べ頃を迎える時期が到来しました。 市原ブルーベリーの魅力を探るべく、千葉県最大級のブルーベリー農園「ふるさとファーム」(市原市金剛地)に話を伺いました...
-
【市川市】放浪のお絵描きおじさん 百田稔さんの作品を楽しもう!京成大久保駅や市川真間駅で展示
昭和33(1958)年から親しまれて来た京成大久保駅(香取駅長)駅舎。 高校や大学の通学最寄り駅として利用されていて、たくさんの思い出とともに卒業していった人も多数いることでしょう。 ...
-
【印西市】産直軽トラ市&フリーマーケットが、毎月第3土曜日開催!
千葉県印西市の川辺の会場で、月に1度、軽トラ市とフリーマーケットが開催されています。 農産物や掘り出し物目当てに、多くの人がやって来ます。 農産物、卵、もつ煮込み…。常連も多い 毎月...
-
【成田市】宗吾霊堂の紫陽花まつり2021・開催日程は6月6日~27日まで
7千株にも及ぶアジサイを観賞できる「紫陽花まつり」で、伝統楽器の生演奏や農産物販売が予定されています。 密を作らないよう配慮しての開催です。参加する側もマナーを守って楽しく観賞しましょう。 感染対...
-
【中学美術の資料集の表紙に】バルサミコヤスさんが作品に込めた思い
本年度から使用される中学美術の千葉県版資料集『美術 表現と鑑賞―想いを形に―』(開隆堂出版)の表紙を担当した山武市在住の芸術家が、作品と創作活動を語りました。 プロとしての活動と芸術面で...
-
【地域の謎】「道路元標」って何?千葉県内で探し歩いてみました
古い石造物探しが面白い! 旧街道を歩いていると、分かれ道に「北へ日光道中」の道標があったり、草むらに里程標を見つけたりします。 旧村役場跡前などに立てられていたのが「道路元標」と呼ばれる石柱でした...
-
我孫子市の子育て世帯を応援!ママ目線で作られたガイドブック『peek-a-boo』
昨年からのコロナ禍で親子イベントを開催することができない中、子育て世帯を応援したいというあびこショッピングプラザの地域に寄り添った思いから、我孫子の魅力あふれる子育てガイドブック『peek-a-boo...
-
【市原市】牛久商店街のれんプロジェクト!千葉大生が商店街の元気を発信
市原市牛久商店街活性化事業の一環として、牛久商店会・牛久奉仕会が、千葉大学ベンチャーの株式会社ミライノラボと千葉大学生と連携し、「アート×広告」ののれんが制作されました。 牛久商店街の活性化事業とし...
-
【流山市】4体のビリケンさん、石造りの初代は日本最古!?
ビリケンといえば大阪のイメージですが、千葉県流山市には、なんと4体ものビリケン像が設置されているのです。 なぜこんなに多くのビリケンさんが流山市内にいるのか? その謎に迫りました。 なぜ流山にビ...
-
咲き誇るポピーの花 江戸川松戸フラワーライン
千葉県松戸市古ケ崎の江戸川河川敷の江戸川松戸フラワーラインは、春にはポピーが、秋にはコスモスが咲き、約2ヘクタールの敷地一面に花畑が広がります。5月下旬ごろからポピーが満開の時期を迎えます。
-
【四街道市】よつぼくんのコマ撮りアニメ劇場! YouTubeで公開中
昨年10月、四街道市主催で3日間にわたりコマ撮りアニメのワークショップが行われました。 講師に映像作家の土井直樹さん、絵本作家でイラストレーターのKOUTAさんを招き、14組の親子が参加。 作成さ...
-
チーバくんすごろくで遊ぼう!千葉県立関宿城博物館の「おうち博物館」
野田市のシンボル、天守閣でおなじみの千葉県立関宿城博物館。 ホームページに登場したチーバくんすごろくは、コロナ禍の中、おうちにいながら千葉県を学ぶことができます。 コロナ禍でHP充実 ...
-
柏市教育福祉会館「ラコルタ柏」がリニューアル!オシャレなカフェもオープン
耐震工事のため2年間休館していた柏市教育福祉会館が「誰もが集える みんながつながる 地域へ広がる」をコンセプトに4月1日から本稼働。 イタリア語で「収穫」や「集い」を表す「ラコルタ」から「ラコルタ柏...
-
【千葉県】芝山町立芝山古墳・はにわ博物館へ!古墳時代にタイムスリップ
リニューアルされた古墳・はにわ博物館。 これまでの80体に加え、さらに100体の埴輪が楽しめます。 多様で造形の細かい芝山ならではの埴輪をご紹介します。 リニューアルされたはにわ博物...
-
【成田山書道美術館】江戸期以降に寄進された書、工芸、絵画の文化財を多数展示
江戸時代に大きな発展を遂げた成田山新勝寺。 新勝寺境内にある成田山書道美術館では、このたび、江戸期以降多く寄進された名品の数々などを展示します。 書だけでなく、工芸、絵画の文化財を展示...