記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
牧歌的癒やし系・越谷ご当地アイドル「クロワッサン」【埼玉県越谷市】
よく晴れた4月17日、旧日光街道・越ヶ谷宿のイベントに出演。 多くの観客やファンが見守る中、歌とダンスで大きな歓声を浴びました。 越谷ご当地アイドル「クロワッサン」メンバー紹介 ...
-
本と思いを載せて 新しくなった自動車図書館「みどり号」出動!【市川市】
明るいグリーンに楽しいイラストが描かれた自動車図書館「みどり号」。 たくさんの本とみんなの思いを載せて、みどり号は走り出します。 新しくなってより便利で楽しく 市川市を走る自動...
-
「ママの学校」開講しました!月に一度のリラックスと学びの時間【印西市】
地元野菜の衣装で活動する、バランスボールインストラクターのチーム「ベジガールズ」。 4月から、ママだけを対象とした講座を始めました。 ママの心と体のケアのために 講座名は「ようこ...
-
こどものいる暮らしを豊かに 松戸市の子育てPR動画&冊子完成
「共働き子育てしやすい街ランキング2020、2021総合編1位」の受賞歴を持つ松戸市。 それを受けて松戸市は、松戸の子育て環境や自慢できるポイントを動画と冊子にまとめました。 松戸で育ち、松戸...
-
【埼玉県草加市】みんなの想い出をあつめよう!市民に愛され50周年 草加市文化会館
昭和から平成、令和へ、歴史を刻んできた草加市文化会館。 お遊戯会、結婚式などさまざまな「想い出」を写真に残している人も多いでしょう。 50周年記念イベントで、写真の提供を呼びかけています。 ...
-
酒々井町の『しすいみんわ絵本』全10冊が完成
明治22(1889)年に町として成立した酒々井町は日本一古い町で、多くの民話や伝承される昔話があります。 次代を担う子どもたちに「ふるさと酒々井」を伝えるため、町制施行130周年事業の一つとして、2...
-
自然の中で最先端の研究を 「春日部みどりのPARK」がオープン【埼玉県春日部市】
近年、農業を取り巻く環境は大きな変化を迎えています。 埼玉県春日部市と企業が共同で新たな農業技術を開発する「春日部みどりのPARK」が小学校の跡地にオープン。 未来の持続可能な農業に向けた研究・開...
-
【埼玉県草加市】3年ぶりにコンサート開催!ねずみの森混声合唱団
2022年6月12日(日)、草加市文化会館大ホールでコンサートを開催する、ねずみの森混声合唱団。 コロナ禍でコンサートは2年連続中止、3年ぶりとなる今年は席数を半分の600人に。 団員40人が混声...
-
親子で楽しむライブステージが8月開催!民族歌舞団荒馬座「ぴーひゃらどん」【八千代市】
NPO法人子どもネット八千代主催のアートスタート事業「親子で楽しむライブステージ」は、毎回満員御礼の人気ぶり。 今回は8年ぶりに「和の伝統芸能」が登場! 3世代で楽しむアートスター...
-
成田の子育て情報を発信!「なり☆すく」市民の視点がうれしいサイト【成田市】
成田市で子どもと暮らすためのお役立ち情報が多数掲載されている「なり☆すく」。 このたび編集会議に伺い、「子育てを応援したい」という気持ちがあふれる制作現場を取材しました。 ...
-
千葉県立高校唯一の和太鼓部、3年ぶり公演6月開催【八千代市】
迫力ある和太鼓の演奏で人気の八千代高校「鼓組」が、3年ぶりに公演「鼓組夜祭」を6月18日(土)・19日(日)に開催します。 コロナ禍での経験や思い全てを舞台に込めます。 吹奏楽部から派生した実...
-
講演会「人生100年時代の人生計画と幸福について」5/24開催【松戸市】
「まつど地域活躍塾」はこれまでの自分の経験や知識を生かしながら、地域で活躍していくきっかけを見つける連続講座です。 第6期開講に先駆け、5月24日(火)に講演会が開かれます。 自分自身の生かし...
-
【流山市】道路をにぎわい空間に 江戸川台イーストリートプロジェクト
江戸川台東口商店街の道路を活用したプロジェクト「江戸川台イーストリートプロジェクト」が始動。 実証実験とイベントが行われます。 道路にテーブルといす 憩いの場を創出 昨年11月の道路法改正に...
-
第1回印西まちなか音楽祭♪印西牧の原駅周辺にて5月22日開催【印西市】
コロナ禍での音楽文化の苦況に、市内有志が立ち上がりました。 5月22日印西牧の原駅周辺の10会場を舞台に、音楽祭が開催されます。 55組が参加。街じゅうがライブ会場に 会場となる...
-
【埼玉県三郷市】市制施行50周年記念式典開催 つくばエクスプレスとのPR事業も
今年5月3日に市制施行50周年を迎えた三郷市は、5月22日(日)に記念式典を開催予定。 つくばエクスプレス(TX)とのPR事業も3つ公開中です。 式典では三郷市PR大使・小林美優さんの演奏も ...
-
昔の暮らしを体験! 民具・伝統文化の出前授業【四街道市】
小学校3、4年生の社会科で学ぶ「古い道具と昔のくらし」。 四街道市では、この学びをより深めるために実際の民具を使った出前授業を10年近く実践しています。 実際に見て触って昔の暮らしを体験 四...
-
大学生と医療専門職が教える「スマホ何でも相談」5月18日開催【松戸市】
参加費無料で誰でも気軽にスマートフォンの困り事を聞ける「スマホ何でも相談」が5月18日(水)の午後、六実の「鉄塔の下の倉庫」で開かれます。 民家の倉庫をコミュニティースペースに ...
-
「高滝お宝市」が 始まるよ~!掘り出しものを見つけよう【市原市】
「NPO法人南市原夢街道」による「第1回高滝お宝市」が5月15日に高瀧神社境内で開催されます。 以後、4月、10月、12月を除いた毎月第3日曜日に開催するといいます。 高瀧神社...
-
電動車いすのパティシエ 西村泰久さん、前を向けたきっかけは小学生の「かっこいいね」の声【松戸市】
「バターは白っぽくなるまで混ぜてね」。 松戸市牧の原でケーキ店を営むパティシエの西村泰久さん(57)は、愛用の電動車いすに乗り、子どもたちにココアバターパウンドケーキの作り方を指導しました。 ...
-
越谷いろはかるた、こしがや宿のお弁当…こしがや地域ネットワーク13の挑戦
江戸時代のおもてなしの心が詰まった「こしがや宿のお弁当」は、越谷に暮らし、越谷を学び続けるこしがや地域ネットワーク13(ケネット13)が、学習会を通して形にしたものの一つ。 メニューの一つ一つに越谷...