記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
どこまでできる? そろそろうちも? リフォームQ&A
おうち時間が増えた今、もっと住み心地を良くしたい!と思う人も多いのでは? そこで、気になるリフォームについて、専門家にお聞きしました! ■お話を聞いたのは リフォームのプロ ...
-
【バイクレーサーの山中琉聖さん】世界選手権で健闘中!四街道出身
3歳からポケットバイクに乗り始め、レーシングの楽しさに魅了された山中さんは、16歳でプロ免許に当たる国際ライセンスを取得。 18歳からスペインに拠点を移し、世界に挑み続けています。 初...
-
千葉市で初のコミュニティFM「SKY WAVE FM」を開局! 防災&お役立ち情報の発信源に
コミュニティFMとは、「一部の区域の需要を満たすため」に、市町村単位の規模で運営されるラジオ局のこと。 千葉市民に向けて楽しい情報を発信する「SKY WAVE FM」を取材しました。 ...
-
小さな焼き菓子屋おおぞら(千葉市稲毛区) おいしいお菓子でみんなを笑顔に
社会福祉法人「父の樹会」が運営する障害福祉サービス事業所「おおぞら園」による焼き菓子のブランド「小さな焼き菓子屋おおぞら」。 「おおぞら園」は定員20人の就労継続支援B型事業所で、一般企業に就職する...
-
春のマザー牧場でかわいいヒツジの赤ちゃんに会える!
2月からヒツジの出産が相次ぎ、春の訪れが感じられるマザー牧場。 元気に駆け回ったり、お母さんに甘えたりとかわいい赤ちゃんヒツジの姿が、来場者の心を和ませています。 その様子をまずは...
-
外壁塗装って本当に必要なの? タイミングから業者の選び方まで
家を建てて何年かが過ぎると、気になるのがメンテナンス。中でも、まとまった金額が必要な外壁や屋根の塗装は悩みどころです。メンテナンスが必要な理由や、放っておくとどうなるの…など素朴な疑問をお聞きしました...
-
大家族FP 横山光昭さん&関口博美さんに聞く「子どもの教育費」
雑誌やテレビなど、各方面で活躍する敏腕FP(ファイナンシャルプランナー)の横山光昭さん。 プライベートでは6人のお子さんを持ち、奥さまの関口博美さんも現役FP。お金のプロであるお二人に「子どもの教育...
-
千葉市消防団の訓練を「ちいきくん」が体験しました
地域の有志による消防団。火事のときに駆け付け、消火活動をするだけじゃないんです。 地域の消防・防災のリーダーともいえる消防団を、「ちいき新聞」のマスコットキャラクター・ちいきくんが体当たり取材しまし...
-
【私のちいき愛Vol.9】俳優・エンターテイナー井上順さん 渋谷から笑顔を発信
渋谷区生まれ、渋谷区育ち。70年以上にわたって渋谷を見守り、名誉区民に顕彰された井上順さん。 「グッモー」で始まる軽妙な語り口のツイッターも話題です。
-
SDGsを知る!ちいき新聞編集部で「THE SDGs アクションカードゲームX(クロス)」を遊んでみた
最近、ニュースなどでよく耳にする「SDGs」という言葉。みなさんご存じですか? ■「SDGs(エスディージーズ)」とは 「Sustainable Development Goals(持続可能な開発...
-
千葉市若葉区に話題の「缶詰カフェ」オープン!新しい形の地域コミュニティスペース「多機能型事業所ITSUMO」
2019年4月に若葉区にオープンした多機能型事業所ITSUMO。重度の知的障害がある人のための事業所ですが、施設内には、誰でも自由に遊べるキッズスペースや駄菓子屋、カフェがあり、地域の交流拠点となって...
-
縄文時代を感じる「どんぐりクッキー」が千葉市で人気上昇中! 「加曽利貝塚ともに生きるプロジェクト」
千葉市の名産を作りたいと、「BAKE DONGURI」のブランド名でどんぐり粉を使ったお菓子を企画する「加曽利貝塚ともに生きるプロジェクト」。 2019年6月に同プロジェクトを立ち上げた田嶋夕紀さん...
-
親子で楽しく学べる体験型イベントを葛西臨海公園で開催!(11/29)
昨年の春にリニューアルした葛西臨海公園。 新たにオープンしたバーベキュー施設で、親子で楽しめるイベントが開催されます。 目次▼ ASC認証⿂を捌(さば)いて海の資源について学ぶ"親⼦で知る!つく...
-
【千葉市中央区】土偶作りに生涯を捧げる田野紀代子さん
愛らしく、不思議な土偶に魅せられた田野紀代子さん。 千葉市中央区のアトリエ「土偶ZANMAI」で、日々土偶の製作に打ち込んでいます。 ▲「土偶のことを考えない日はない」と語る田野さんの毎日はま...
-
ポスト千葉名物「イボキサゴ」って何だ⁉ 加曽利貝塚でも数多く出土
株式会社ネイチャービジネス総研(千葉市花見川区)は、2020年7月に設立されたばかりのピカピカのベンチャー企業。 「イボキサゴ」という巻き貝の活用を主軸に置き、4人のスタッフが情熱をかけて、他社には...
-
「絶対に諦めない――」銚子電鉄は今日も走る
いまやすっかり銚子名物となった「ぬれ煎餅」に、衝撃のネーミング「まずい棒」、さらには「超C(銚子)級」映画の製作まで。 次々と繰り出されるアイデアで幾度と倒産の危機を乗り越えてきた銚子電鉄ですが、2...
-
【千葉市若葉区】アクリル絵画アーティスト Ryotaさん、個展も開催中!
千葉市を拠点に活動するアーティストRyotaさん。 ハッとするような色使いと大胆な構図、独自の世界観を感じさせる作品を数多く生み出しています。 ▲Ryotaさん(右)と母親の宮﨑重美さん
-
高品質のフェイスシールドが千葉から誕生 下町フェイスシールドプロジェクト
新型コロナウイルス流行を受けて、一躍市民権を得たグッズといえば「フェイスシールド」。今後、新たな生活様式の必需品になるかもしれません! そんな中、千葉県内の民間企業が中心となって開発された、オリジナル...
-
【保存版】災害から身を守るために避難の心得(日本赤十字社千葉県支部監修)
災害から命を守るための避難行動。いざ災害が起こると「どのタイミングでどこに逃げればいいのか」の判断が難しいもの。 加えて、なかなかイメージできない避難所での暮らしについて、避難所運営に携...
-
若葉区にオープン予定の「千葉ウシノヒロバ」 経験ゼロから酪農の世界へ!
2020年10月、千葉市若葉区に市内で初となる観光牧場「千葉ウシノヒロバ」が誕生するのをご存じですか? 牛とのふれあいはもちろん、オートキャンプやワークショップ体験、牛舎レストランやチー...