記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
2024年最新!開運日カレンダー「一粒万倍日」や「大安」にやると良い開運法【保存版】
「幸せになりたい」とただ願っているだけではなく、自らの意識と行動を変えてこそ、運を切り開いていくことができます。 そのためにおすすめなのが「一粒万倍日」や「天赦日」、「大安」などの六曜をはじめとする...
野中真規子 -
鎌ケ谷市立初富小学校50周年記念行事開催!盛りだくさんのイベントで祝福
11月11日、初富小学校の50周年を祝う記念行事が行われました。 学校と地域、子どもたちが企画したさまざまな催しにより、小学校全体がお祝いムード一色となりました。 子どもたちの歌声で小学校をお...
あっきー -
関東最東端の観音さま 千葉県銚子の圓福寺(飯沼観音)が年末年始にライトアップ【2023年除夜の鐘突き情報も】
ぬれ煎餅をはじめとするオリジナリティあふれるお土産の販売や、ネーミングライツ(命名権)による新駅名愛称の運用など数々のユニークな試みで、何かと注目を集めている銚子鉄道。 鉄道ファンのみならず、多くの...
PR 編集部 モティ -
2歳におすすめの習い事5選!2歳ってどんな時期?母子分離はできる?
我が子が2歳になり、そろそろ習い事をさせようかとお考えの方も多いのではないでしょうか。習い事は我が子の母子分離につながるという意見もあり、我が子の成長に関心がある方にとっても興味深いでしょう。しかし、...
編集部 -
【我孫子市】湖北中学校で注目のキャリア教育「ハローワーク方式の就職体験学習」を実施 就活を乗り越えることから始まる職場体験
文部科学省を含む4府省では、教育・雇用・産業政策の連携強化による総合的な人材育成に取り組むため、小学校段階からのキャリア教育を推進。我孫子市の小中学校でも職業人講話や職場体験学習などが行われる中で、湖...
野中真規子 -
現場の声を聞くために 白井市が保育士の交流会を企画
白井市が、公立・私立の枠を超えた、定期的な保育士同士の交流の場を企画しました。 現場の声を聞き、働きやすい環境づくりを目指すといいます。 白井市を選び、働いてもらうために きっか...
ちいき新聞ライター -
3歳におすすめの習い事ランキング!続けるための選び方やコツとは?
小さなお子さんや初めてのお子さんがいるご家庭では、子どもが習い事や幼児教室へ通い始める時期はいつがいいのか、悩んでいる場合も多いのではないでしょうか。せっかく通い始めるのなら、お子さんには長く楽しく続...
編集部 -
【松戸市】全国最大規模の大編成!ホルンオーケストラアンサンブル「松戸ホルンクラブ」
松戸ホルンクラブ「月うさぎ」は、ホルンを演奏する者だけが集まって活動をしている珍しい楽団です。 一般的な管弦楽団や吹奏楽団と、どのような点が異なるのでしょうか。 特異性が認められ松戸から世界へ...
ちいき新聞ライター -
【千葉市中央区】大人も子どもも楽しめる!青葉の森公園「つくしんぼの家」
千葉市中央区の県立青葉の森公園。 四季折々の自然だけでなく、博物館・文化ホール・野球場・陸上競技場・弓道場などもあり、さまざまな楽しみ方がある場所です。 小さい子連れでも安心して遊べる施設 ...
ボノ -
Z世代目線で街の活性化を目指す!木更津駅東口で「夢ガチャProject」開催中【木更津市】
Z世代目線で街の活性化を目指す「木更津市中心市街地活性化協議会ユース部会」が、カプセルトイの売り上げで駅周辺を整備する「夢ガチャProject」を開始。 整備の内容は投票で決まります! あった...
花 -
【市川市】おいしい井戸水が育む「一休しいたけ」福祉事業所きのこ栽培農園に匠の技あり
千葉県市川市の北部・梨畑が広がる自然豊かな地域に、株式会社一休堂が運営する「19(いっきゅう)工房/きのこ栽培農園」が誕生して11年。同市初の就労継続支援A型事業所として、主に知的・精神障害をもつ利用...
雪道 -
【酒々井町】こども模擬議会で提案!JR酒々井駅前にベンチ設置
2023年9月、JR酒々井駅の東口と西口の広場に1基ずつベンチが新設されました。 これは22年開催の同町のこども模擬議会で小学6年生(当時)の児童が提案したものを、同町が採用して設置を決めました。 ...
ソバ -
2024最新!外壁塗装に人気の色TOP10
外壁塗装を検討するにあたって、何色を選べば良いのか、どんな色なら素敵な雰囲気になるのかなど、さまざまな疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。外壁の色は建物の雰囲気に大きく関わる部分なので、どの...
編集部 -
【ちいきの逸品】発酵に1年、熟成に2年以上 香取の空気が醸す柿酢「柿の神髄」(酢之宮醸造所)
佐原を訪れるたび、ずっと気になっていた存在。それが「柿の神髄」でした。酒井田柿右衛門風の上品な絵柄のボトルに、何やら強い信念を感じさせる商品名。体に良さそうなものに目がない私は、毎度店頭で悩むのですが...
PR 編集部 広田 みずほ -
中高生世代が無料で利用できるフリースペース「ポップコーンまつど」ふゆまつり12月17日(日)開催【松戸市】
「ポップコーンまつど」は2018年夏に、松戸市子どもわかもの課が「中高生居場所づくり事業」の一環として開設した、中高生世代が無料で利用できるフリースペース。 NPO法人「まつどNPO協議会」が運営し...
ちいき新聞ライター -
【南房総市】JR岩井駅から「富山」へ登山・ハイキング!千葉の房総低名山シリーズ
千葉県といえば「海」と思われがちですが、山もけっこうあるのです! 知られざる千葉の低名山を、初心者ハイカー晴山ノコがイラストでご紹介します。 ※登山に出かける前に、山地図を用意して、登山道の最新の...
晴山ノコ -
【市川市】全日本初出場で金賞の快挙!市川市立第三中学校吹奏楽部
10月21日に名古屋国際会議場で行われた第71回全日本吹奏楽コンクール(全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社主催)で、市川市立第三中学校吹奏楽部が中学校の部・金賞を受賞しました! バトン受け継ぎつかんだ...
ちいき新聞ライター -
【フォトスタジオの選び方】写真館には種類がある!価格・相場など解説
お子さまのお宮参りや七五三、誕生日などの記念、成人式、家族の節目の記念などにフォトスタジオでの撮影を考えている方も多いのではないでしょうか。一口にフォトスタジオと言っても、スタジオの種類や料金、写真の...
編集部 -
【八街市】「失語症カフェ」1月5日(金)開催 専門家が手助けし会話を楽しむ場
聞いたり、話したりする言葉の機能に不具合が生じる失語症。 八街市では専門家が関わって、円滑なコミュニケーションを手助けする「失語症カフェ」を本年度から開催しています。 失語症カフェで出会い交流...
ソバ -
【市原市】手作りのイルミネーションで心も体もほっこりと 森のイルミネーション点灯
年末にイルミネーションの点灯を行っているクオードの森は、毎年多くの人の心を癒やしてくれています。 手作りとは思えない豪華さは一見の価値あり。 30万個を超える電球の設置作業 「クオードの森」...
ちいき新聞ライター