記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
【袖ケ浦市】SNSで猫のイラストが大人気 絵本作家・くらのすけさん
柔らかなタッチで描かれたかわいらしい猫のイラスト。 どの猫も個性豊かで今にも楽しいおしゃべりが聞こえてきそう。手掛けたのは、袖ケ浦市在住の絵本作家・くらのすけさんです。 絵本ファンから絵本作家...
編集部 モティ -
【埼玉県草加市】障害者の「働く」を支える「&プロジェクト」とは
草加市内の障害福祉サービス事業所が、組織の枠を超えて協力し合う「&(アンド)プロジェクト」が2021年3月から始動。 誰もが共に働ける地域社会の実現を目指しています。 互...
ちいき新聞ライター -
【佐倉市】少年野球チーム「南志津ツインズ」心と体を育む指導方針とは
恵まれた環境で、伸び伸びと好きな野球に熱中することができるのが、南志津ツインズのスタイル。 心と体を育む指導方針も魅力の、元気な少年野球チームに密着しました。 目いっぱい野球を ...
編集部 みんみん -
【我孫子市】民藝の父・柳宗悦ら多くの文化人を引き付けたまち
かつて手賀沼の周辺には、文化人の別荘が数多く存在。喧騒から離れた美しい景観は、豊かな心と、素晴らしい作品を生み出す創作意欲につながり、文化人たちの交流の場になりました。 北の鎌倉とも...
MinK -
野草のリースやスワッグを作って楽しむ岡本智子さん
散歩を兼ねた「草活」に出掛けては、野の草花を束ねたリースやスワッグ(壁飾り)を制作・販売する岡本智子さん(船橋市在住)。 素朴で温かな風合いの作品が人気を集めています。 草花の楽し...
雪道 -
【柏市】リニューアルした道の駅しょうなん「てんと」に行ってみた!
千葉県柏市の手賀沼すぐそばにある「道の駅しょうなん」。約20年にわたり地元の人や観光客に愛された施設が大幅リニューアルし、2021年12月に新設棟の「てんと」がオープンしました。 株式会社道の駅しょ...
小原らいむ -
【佐倉市】絶滅危惧種を守って クマガイソウが花開く佐倉
佐倉市内のとある森の中。 春になるとこの敷地内に開花する「クマガイソウ」というかれんな植物が今、絶滅の危機にさらされていることをご存じですか。 繁殖力弱く盗掘も 守れ!クマガイソウ その唇弁の膨...
編集部 みんみん -
【船橋市】習志野台団地入居55周年・広報「習志野台」300号までの軌跡
1967(昭和42)年の入居開始から55年を迎えた習志野台団地。共に歩む自治会発行の広報紙は300号を数えます。 時代背景の移り変わりや紙面作成の逸話を聞きました。 人気の「団地百...
雪道 -
身体の不自由な人の服のお直しをするオンラインサービス「キヤスク」
障害や病気などで「服の選択肢の少なさ」に悩む人のため、既製服を着やすくするお直しサービスがスタートしました。 着やすさ優先で服を選ぶしかない人たちがいる 2022年3月1日...
編集部 広田 みずほ -
【習志野市】大久保商店街お休み処 装い新た 地域の居場所に
「学びを地域貢献に生かしたい」。 近隣にキャンパスを構える、建築を学ぶ学生らの思いと歴史ある大久保商店街の思いが重なり、商店街の古びた「お休み処」に新しい命が吹き込まれました。 商店街と学生の思い...
編集部 みんみん -
「推し活きっかけで、挫折した夢が報われた」50代主婦の推し活のススメ
2021年の新語・流行語大賞にノミネートされた「推し活」。好きな“推し”を応援したり、情熱を注いだりすることで「人生が豊かになった」と感じる人も。千葉県在住の主婦・しほさんは、歌手の田中照久さんの応援...
編集部 とり -
「推し目的で、家族で出かけることも」親子で楽しむ“推し活”のカタチ
2021年の新語・流行語大賞にノミネートされた「推し活」。好きな“推し”を応援したり、情熱を注いだりすることで「人生が豊かになった」と感じる人も。 埼玉県在住の30代・ユカミンさんは、韓国の7人組男...
編集部 とり -
【市原市】「もぐらの冒険~あそび場・つどい場」子どもも大人もつながる
「遊ぶことは生きること!!」をモットーに、遊び場を提供する市原市の市民活動団体「もぐらの冒険」。2月23日には、8組の親子が遊びを通じて交流し、みそ作り体験を楽しみました。 気ままに...
海 -
【成田市】地元成田を舞台に。50代でかなえた漫画家の夢
成田に生まれ育ち、昭和から平成、そして令和の時代を、「日記」という形で残してきた日暮えむさん。 幼少期から創作の夢を追い続けた女性はいま、自身の記録にストーリーという命を吹き込み、エッセイ漫画家デビ...
編集部 みんみん -
【埼玉県三郷市】未知なる本との出合いのナビゲーター「ブルーバードブックス」
古本のセレクトショップというユニークな形態の書店を営む「ちるちるみちる」さん。 「本の素晴らしさや価値を広める仕事を通して人の心を豊かにして、社会を変える力添えをしたい」と夢を語ります。 ...
かなえ -
【木更津市】高齢者の「困った」に寄り添う生活支援コーディネーター
生活支援コーディネーターをご存じでしょうか。 現在木更津市内の3地区を3人が、地域の困り事の解決に日々奔走しています。 身近にいる心強いサポーターの活躍を取材しました。 隠れた「困り事」を丁...
花 -
【市原市】戦国時代の城「椎津城跡」を歩いてみよう!
市原市椎津、八坂神社裏手の台地にはっきりと残る椎津城跡。 市と千葉県の指定文化財になり、椎津七町会連合会と市が手を組み開始した整備活動が5年目を迎えます。 着々と進む整備、姉崎高校...
海 -
【埼玉県三郷市】初の寅年の御開帳目前! 関東三大虚空蔵「彦倉虚空蔵尊」
足利時代の建立とされ、三郷市文化財にも指定されている彦倉虚空蔵尊。 12年に1度、本来なら昨年の丑年に行われる本尊虚空蔵菩薩(秘仏)御開帳がコロナ禍で1年延期され、2022年の今年4月に実施予定。 ...
ちいき新聞ライター -
旅をしながら旅の本を売る「放浪書房」
旅をしながら旅の本を売る「放浪書房」の富永浩通さん(千葉市在住)を取材しました。 旅の本が面白い古本を売り歩く 富永浩通さんを探したら四国にいるとのこと。金毘羅さんの石段で息を弾ませる...
ちいき新聞ライター