記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
袖ケ浦市にヒーロー降臨「光の皇子ソデガウラー」彼らの正体は、何と小中学生!
華麗なアクションで魅せる袖ケ浦市非公認ヒーロー「光の皇子ソデガウラー」。 今や千葉県内外で活躍する彼らの正体は、何と小中学生! 謎に包まれた素顔に迫ります。 アクロバットチームのメンバーで結...
花 -
【松戸市】新松戸駅から徒歩3分の「ベトナム料理ひまわり」は珍しいヤギやアヒル料理が食べられて宴会もOK!
JR「新松戸駅」と流鉄流山線「幸谷駅」からすぐ近く、100円ショップの2階にある「ベトナム料理ひまわり」。店名は、ベトナム出身の母と娘の名前をつなげると「ひまわり」になることに由来しています。 知人...
編集部 LEE -
プロダンスリーグ「D.LEAGUE」で活躍!千葉県出身プロブレイクダンサーYuikaさんへインタビュー
2024年パリオリンピックの新種目として関心を集めている「ブレイクダンス(ブレイキン)」。ヒップホップ文化から生まれたダンススポーツで、即興の音楽に合わせてアクロバティックに踊るのが特徴。実は、日本は...
ちいき新聞ライター -
【八千代市】「女性の日記から学ぶ会」個人の記録を社会の遺産に
「庶民の原資料を捨ててはならない」。 約40年前、当時住んでいた山口県で絵本を作る傍ら、地元のお年寄りから昔話を聞き歩いていた島利栄子(しまりえこ)さん。 日記が語る庶民の思い・暮...
優 -
千葉県警察と地域新聞社が「安心・安全なまちづくりに関する協定」を締結
7月25日、千葉県警察と(株)地域新聞社の間で「安全・安心なまちづくりに関する協定」が結ばれ、千葉県警察本部で締結式が行われました。 ちいき新聞を通して防犯情報を提供 協定の内容は...
編集部 広田 みずほ -
【八千代市】定年後に結成!懐かしい叙情歌で魅了する男声ボーカルグループ「ヘッドライツ」
「人生の後半にこんな楽しい毎日が待っているとは思わなかった!」。 定年後に慶応大学の地域OB会で出会った4人。 2010年にダークダックスをお手本に男声ボーカルグループ「ヘッドライツ」を結成しまし...
優 -
【ちいきの逸品】調味料選手権2023総合第1位!「マッシュルームイチバン」(風土食房)
我孫子市の食品メーカー(株)風土食房がFMラジオ局bay fmの番組「it!!」とコラボし、リスナーから寄せられたアイデアを取り入れて作った千葉県ご当地万能調味料「ネギイチバン」。 これが好評で、2...
PR 編集部 広田 みずほ -
突然死や脳梗塞の原因にも?甘く見てはいけない「不整脈」
不整脈の中には放置すると命に関わるものもあり、注意が必要です。 この記事は船橋市立医療センター公開医療講座「不整脈の症状や治療について(講師/同センター循環器内科副部長・内山貴史氏)」を参考に作成し...
編集部 R -
自家焙煎「こーひー豆のゆら」で極上コーヒーを。農園からカップまで、徹底管理された豆を販売【船橋市】
船橋市習志野台にお店を構える「こーひー豆のゆら」。メニュー表には深煎り「ほろ苦」タイプから浅煎り「爽やか」までが豊富にそろい、きっとあなたのお気に入りが見つかります。広告代理店勤務、ペンションオーナー...
雪道 -
アユタヤ(タイ)を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(18)」
訪れた国や地域90以上、海外への旅は217回。 旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。 秋山秀一さん 旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK...
編集部 -
【柏市】ジンギスカンのおすすめはここ!ラムちゃん・草原の羊・織姫
ヘルシーで低カロリーなのが女性にも人気のジンギスカン。北海道の郷土料理ですが、千葉県柏市内にも、おいしいジンギスカンを提供しているお店があります。食べ放題に飲み放題付きのぜいたくなコースがあるお店や、...
編集部 S -
災害に負けないリフォームのポイント 劣化を見落としがちな場所は?
家屋の老朽化に伴い気になるリフォーム事情。 利便性と併せて防災面も考慮した改修を大切にしたいところ。 ホームセンターユニディ菅野店の栗山さんに場所ごとのポイントをお聞きしました。 お話を聞いたの...
編集部 -
【八千代市】就労継続支援B型「ネコパス」代表 小野哲朗さん 働き方の多様化に対応したスキルアップを目指して
福祉業界で20年働き、今年5月、八千代市内に就労継続支援施設B型「ネコパス」を開設した小野さん。 就労継続支援B型とは、一般企業に雇用されることが困難な障害者に対して就労に必要な訓練・支援を行う事業...
編集部 広田 みずほ -
【佐倉市】定年後の居場所や地域の仲間づくりに「おやじの食事学同好会」
佐倉市の志津公民館の調理室を拠点に活動する男性だけの料理同好会があります。 その名は「おやじの食事学同好会」。 定年後の居場所や地域の仲間づくりに 佐倉市の「しづ市民大学」で行わ...
ソバ -
災害に強い住宅の条件を専門家が解説!防災面でも安心できる住まいを
気候変動による自然災害が多発している昨今、家を建てるなら防災面でも安心できる住まいを、と考える人も多いのではないでしょうか? 災害に強い住宅の条件などについて専門家に聞きました。 お話を聞いたの...
編集部 -
エコで時代に即した「屋根カバー工法」とは?専門業者に聞いたメリット・デメリットとメンテナンスのポイント
大切なわが家を一番上で守ってくれている「屋根」。 そのメンテナンス方法として、近年主流となりつつある「カバー工法」とは、いったいどんな工事なのでしょうか。 屋根の専門業者、大友さんに話を聞きました...
編集部 信太 -
日本選手権で日本一に輝く!アーティスティックスイミング選手 稲富愛佳さん(船橋市出身)
6月29日、アーティスティックスイミングの稲富愛佳選手が船橋市役所を訪れ、今シーズン行われた大会の成績を松戸徹市長に報告しました。 大会結果を船橋市長に報告 稲富選手は、これまで世界に誇る一流...
あっきー -
アルゼンチンのトップアーティストと建築家が来日 子どもの創造性を伸ばす廃材アート・ワークショップ【我孫子市】
我孫子市内のめばえ幼稚園にて、去る7月29日に廃材を使った子ども向けのアート・ワークショップが行われました。 教えてくれたのは、アルゼンチンから独自の優れたテキスタイルを発表し、日本のファッション業...
野中真規子 -
外壁や屋根の傷みを放っておくと…わが家を「水」から守るために!専門家が解説
台風シーズン目前。 外壁や屋根の傷みを放っておくと、大雨で浸入した水が家屋内部に致命的なダメージを与え、大切なマイホームの寿命を縮めます。 家屋の発するSOSとは? 専門家に聞きました。 お話を...
編集部 -
「備えない防災」フェーズフリーとは?「もしも」を「いつも」に変える防災用品
防災の新しい考え方、「備えない防災」フェーズフリーを知っていますか。 実際に商品を開発している企業に話を聞きました。 フェーズフリーとは… 日常と非常時という2つのフェーズ(局面)を区別せずに、...
編集部 信太