記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
「車いすでもバイクに乗りたい!」障害のあるライダーたちの挑戦を応援する「Side Stand Project(サイドスタンドプロジェクト)」
「青木三兄弟」としてモータースポーツ界で多くのファンを持つトップライダー・長男・青木宣篤(のぶあつ)、次男・拓磨(たくま)、三男・治親(はるちか)選手。 1998年、テスト走行中の転倒事故により下半...
花 -
蘇我に笑顔を届けたい♪ご当地アイドル SOGAっ娘。【千葉市中央区】
蘇我の元気ムスメ達がキラキラ笑顔で活躍中。 小・中学生の4人組が蘇我の街を盛り上げます! 夢、つながり、そして未来へ S=smile、O=of、G=girls、A=(for)al...
ねんじ -
昔の暮らしを体験! 民具・伝統文化の出前授業【四街道市】
小学校3、4年生の社会科で学ぶ「古い道具と昔のくらし」。 四街道市では、この学びをより深めるために実際の民具を使った出前授業を10年近く実践しています。 実際に見て触って昔の暮らしを体験 四...
ちいき新聞ライター -
美しいバラを追求 育種家・武内俊介さんを支えた恩師の言葉
近年バラの品種は実に多種多様になりました。 より育てやすく・美しく・香り高く…多くの園芸愛好家たちの声に応え、日々心に響くバラを追求する育種家・武内さんに話を聞きました。 時代が求...
鴨見流留 -
【簡単レシピ】春キャベツと卵のサンドイッチの作り方
柔らかくて甘い「春キャベツ」を使ったレシピを紹介します。 昼ご飯やピクニック弁当にもおすすめ「春キャベツと卵のサンドイッチ」です! 隠し味にハチミツと粉チーズも入っていますよ~♪ 簡単でおい...
編集部 -
全国大会出場の快挙!東葉高校「硬式テニス部」が男子女子ともに活躍【船橋市】
今年3月に福岡県で開催された第44回全国選抜高校テニス大会。 東葉高校硬式テニス部が男子女子ともに初出場し、注目を集めました。 改革、そして躍進!全国大会出場の快挙 同校テニス部...
雪道 -
大学生と医療専門職が教える「スマホ何でも相談」5月18日開催【松戸市】
参加費無料で誰でも気軽にスマートフォンの困り事を聞ける「スマホ何でも相談」が5月18日(水)の午後、六実の「鉄塔の下の倉庫」で開かれます。 民家の倉庫をコミュニティースペースに ...
ちいき新聞ライター -
ツバメ、ただいま子育て中(勝田台駅南口)【八千代市】
今年も南の国で越冬したツバメたちが帰ってきました。 カップルは子育てのために巣を作りますが、時には驚く場所で見かけることも。 人をガードマン代わりに人工物に巣作り 彼らは人や外敵から卵やひな...
瑞希 -
「高滝お宝市」が 始まるよ~!掘り出しものを見つけよう【市原市】
「NPO法人南市原夢街道」による「第1回高滝お宝市」が5月15日に高瀧神社境内で開催されます。 以後、4月、10月、12月を除いた毎月第3日曜日に開催するといいます。 高瀧神社...
ちいき新聞ライター -
市川のアメフトチームを応援しよう!ブルーサンダース
3月、市川市を本拠地とする協定を結んだアメリカンフットボールチーム「ブルーサンダース」。 地域密着で昇格を目指すチームの躍進は地元の熱い応援にかかっています。 市川からアメフトをメジャース...
編集部 R -
布で多彩な作品 和布細工講師・内藤康江さん(八千代市在住)
八千代市大和田在住50年の和布細工講師・内藤康江さん。 夫は元デザイナー、息子は木材工芸の道へ進みました。 「一家そろって手を動かすことが大好きです」と笑顔で語ります。 着物から...
鴨見流留 -
森が憩いの場に 船橋市の2つの森を守り育てる「丸山サンクチュアリ」
東武野田線馬込沢駅から徒歩10分の所にある丸山の森緑地(約2.1ha)と藤原市民の森緑地(約2.3ha)。 森の中に足を踏み入れると、木々の間から鳥のさえずりが聞こえ、土の軟らかさが足下から伝わり、...
F -
千葉県「白井」地名の由来は? 市民から質問多数も、史料見つからず
千葉県北西部に位置する白井市は都心まで約30㎞、東京のベッドタウンとして発展してきました。 人口も今や約6万3千人となり、諸施設も整備されていますが、「白井」の地名の由来に関しては諸説あるものの、定...
ソバ -
電動車いすのパティシエ 西村泰久さん、前を向けたきっかけは小学生の「かっこいいね」の声【松戸市】
「バターは白っぽくなるまで混ぜてね」。 松戸市牧の原でケーキ店を営むパティシエの西村泰久さん(57)は、愛用の電動車いすに乗り、子どもたちにココアバターパウンドケーキの作り方を指導しました。 ...
ちいき新聞ライター -
越谷いろはかるた、こしがや宿のお弁当…こしがや地域ネットワーク13の挑戦
江戸時代のおもてなしの心が詰まった「こしがや宿のお弁当」は、越谷に暮らし、越谷を学び続けるこしがや地域ネットワーク13(ケネット13)が、学習会を通して形にしたものの一つ。 メニューの一つ一つに越谷...
ちいき新聞ライター -
松戸市内のお寺などに出店!キッチンカー「駄菓子屋カフェくるくる」
「駄菓子屋カフェくるくる」は松戸市内のお寺や個人宅などに、キッチンカーを出店。 地域のみんながホッと一息つける居場所作りを展開しています。 子どもたちが安心安全に遊べる場所 20...
ちいき新聞ライター -
オーエンス八千代市民ギャラリーと歩んだ軌跡 造形作家・中田緋さん
東京の広告制作会社に勤務しながら作家として活躍。 2007年八千代市に移住し女児を出産。 子育てのかたわら創作活動を続けてきた中田さんとともに、彼女がオーエンス八千代市民ギャラリーと歩んだ軌跡を振...
鴨見流留 -
【四街道市】千代田地区で実証実験中の「グリスロ」とは?
四街道市の千代田地区で昨年10月から、グリーンスローモビリティ(略称グリスロ)を活用した実証実験がスタートしました。 グリスロ活用で路線バスを維持 「グリスロ」とは、CO2を排出し...
編集部 モティ -
花粉研究者でチバニアン申請者に名を連ねる、県立中央博物館の奥田昌明さん
20年前から磁場逆転の地層を探してきた奥田さんの話を耳にし、一つの地層を追い求め一筋に歩んできた人生を思い描き千葉県立中央博物館を訪ねました。 しかし、予想は楽しく裏切られました。 ...
F