記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
参加者総数1200人以上 ならしのまち歩き コンシェルジェ主宰 平野金幸さん(習志野市在住)
習志野の案内人といえば平野金幸さん。 習志野の名所を探し出して企画、参加者を募り、案内して回るようになってから10年以上経ちます。 「まちを有名に」と無我夢中に企画 当初は5人の...
ちいき新聞ライター -
いたこ名物どら焼きに多古米だんご、立ち食い秩父そば!道の駅のご当地グルメを作る人【千葉・茨城・埼玉】
道の駅はその地域ならではの「味」を堪能できるのが魅力です。地場産の素材を使い、地域の人が作る「ご当地グルメ」もその一つ。そんなご当地グルメを作り手の視点からのぞいてみました。 焼き立てを届け続け...
編集部 -
読者が行って良かった道の駅TOP3とおすすめ道の駅グルメ【千葉・埼玉・茨城】
ドライバーの休憩所から、老若男女に人気の観光スポットとなった「道の駅」。 ちいき新聞読者785人が選んだ、行って良かった千葉・埼玉・茨城県内の道の駅TOP3とおすすめ道の駅グルメをご紹介します。 ...
編集部 -
全国制覇の達人に聞く 道の駅の楽しみ方
1993年103カ所から始まった道の駅も今や1198カ所に! 全国制覇を果たした達人に、その魅力と楽しみ方を聞きました。 お話を聞いたのは… 浅井佑一(あさい ゆういち)さん 2014年か...
編集部 信太 -
【地域の謎】四街道駅前に正岡子規の句碑があるのはなぜ?
JR四街道駅北口にある広場でイチョウの大木の横に正岡子規の句碑を見つけました。 若手新聞記者時代に鉄道を詠んだ句 「棒杭や四ッ街道の冬木立」 冬の寒々とした様子が伝わってきま...
ちいき新聞ライター -
季節の変化を目で見て耳で聞く「生物季節モニタリング」とは?調査員の活動レポート
タンポポの開花やツバメの初見など、身近な生物や自然の情報を観測・報告する「生物季節モニタリング」を知っていますか。 調査員の活動についてレポートします。 生物季節モニタリングとは 2020年...
ちいき新聞ライター -
【市川市】聾学校で全国唯一の芸術系専攻科!学んで広がる将来の選択肢
市川市国府台にある聴覚障害者のための「筑波大学附属聴覚特別支援学校」。 同校の専攻科「造形芸術科」では高校卒業後2年間でさまざまな技術を学び、生徒たちの可能性を広げていきます。 多...
ゆき -
【八千代市】遊びたくさん!友達たくさん!居場所と安らぎを生む 八千代市学童保育所50年
開所当時から今日に至るまで、保護者と子どものかけがえのない居場所である学童保育所。 放課後、毎日のように通った人もいることでしょう。 今年で50年を迎える八千代市学童保育所の歩みを振り返りました。...
鴨見流留 -
【千葉市動物公園】風太一家を観察し続け15年 風子さんに聞く レッサーパンダの魅力
レッサーパンダの風太くんとその家族の観察日記『レッサーパンダ風太一家5世代、15年の物語』が昨年8月に発行。 作者の風子さん(本名:中野志保さん)は、自他ともに認める「世界一の風太一家の追っかけ」で...
編集部 モティ -
【千葉市美浜区】0歳から親子で楽しめる!にこにこスマイルコンサート3月28日(火)開催
「さまざまな音楽があふれる中で、人が奏でる音楽の迫力や生の音色を体感してほしい」という思いで、自身も子育て経験のある2人の音楽家がスタートした「0歳からの親と子のにこにこスマイルコンサート」。 小さ...
編集部 モティ -
【八千代市】おすすめ食堂4選 コスパ最高ランチやテイクアウトが大人気のお店も!
八千代市には地元で人気の飲食店がたくさんあります。その中から、今回は気軽に立ち寄れる食堂をご紹介します。千葉県産の素材にこだわった道の駅の食堂や、健康志向の人におすすめのお店、テイクアウトも可能なお店...
編集部 S -
【柏市・我孫子市・守谷市】農園ソフトクリームから名工のいちご大福まで 旬のイチゴスイーツ4選
今が最もおいしいイチゴ。手軽に作れるレシピは多くあれど、やっぱりお店で食べるスイーツは絶品です。今季に一度は食べておきたい、お薦めのスイーツをご紹介します。 まるで宝石のように色鮮やか COLO...
編集部 閑(ひ ま) -
台湾茶のある暮らし「taiwan tea 22」に聞いたおすすめの種類やおいしい入れ方
台湾茶と聞いて、どんなことを想い浮かべますか? 入れ方が難しそう?専用の茶器が必要?おいしそうだけど、高価そう… 筆者にとって、台湾茶はどこか格式高く、別世界の住人の飲み物であるような印象でした。...
雪道 -
【動画あり】2冠を目指す若き鷹匠 猛禽類との生活は私の「日常」伊藤風音さん(流山市)
「初めて完走できたのでうれしかったです」と笑顔で話すのは、日本最大級の猛禽類の祭典「フライトフェスタ2022」のハリスホークアジリティーで優勝した伊藤風音さん(中2)。 中学1年の時...
編集部のやまぐち -
【佐倉市】まるで「歩く美術館」染織作家・ 永口よう子さんの染織布の世界
自分で草木染の布を作ったり、世界の染織布や日本の着物地で洋服を作ったり…。 「世界に一つだけのもの」を作る染織作家・永口よう子さん(佐倉市在住)を訪ねました。 草木染から手織・手紡ぎへ ...
鴨見流留 -
船橋駅の「珈琲モナリザ」はモーニング、ナポリタン、生姜焼きが絶品!43年目の老舗喫茶店
昭和レトロブームは「とにかくかわいい!」「昔っぽさが逆に新しい」と、昭和世代だけでなく、Z世代と呼ばれる15~24歳の若者たちからも絶大な支持を受けています。 そんな中、創業昭和55年で昭和レトロそ...
編集部 LEE -
JAさいかつフレッシュファーム店長 菊池雅史さん 子どもたちに昆虫飼育の「経験」を【埼玉県吉川市】
地元の生産者の手で届けられる新鮮な農作物や特産品を扱うJAの直売所ですが、吉川にある「JAさいかつフレッシュファーム」の店長、菊池雅史さんはちょっとユニーク。 自ら採集して育てたカブトムシやスズムシ...
かなえ -
【船橋市】ありがとう!「花いっぱい in 習志野台」3月12日(日)に集大成
震災翌年から約10年間、多くの協賛を集めた復興支援イベントが最終回を迎えます。 主催者「ともにがんばろう東日本実行委員会」の田地野啓市さんにお話を伺いました。 ともにがんばろうその名に込めた思...
雪道 -
【ちいきの逸品】明治から佐倉で続く伝統と確かなブレンド技術 小川園の上煎茶「佐倉」・煎茶・ほうじ茶ティーバッグ
その土地の魅力あふれるおいしいものをお届けする通販サイト「ちいきの逸品」。 商品に込められた想いを取材しました。 お茶の味を決める「ブレンド技術」 お茶の味や香りなどを大...
PR 編集部 広田 みずほ