記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
地域とともに150年 流山小学校の企画展が開催中【流山市】
流山市で最初に開校した流山小学校が今年、創立150周年を迎えました。 地域とともに歩んできた同校の歴史を振り返る企画展が、流山市立博物館で開催中です。 県庁所在地・流山で教員を養成...
ちいき新聞ライター -
駅ゆく人の心も華やかに! 木更津駅階段アート 「夏」をテーマに衣替え【木更津市】
2021年から実施されている「JR木更津駅階段アート」が、7月からテーマを「夏」に衣替え。 西口駅階段を鮮やかに彩り、人々の目を楽しませています。 冬・春に続く第3弾初の公募で選ば...
花 -
ドキュメンタリー映画を広めたい! 中山和郎さん(浦安市在住)
映画制作者の思いを配給で人々につなぐ。 浦安市在住の中山和郎さん。 見る人がいてこその映画。配給の役割は 中山さんは、国内では数社というドキュメンタリー映画を専門に配給・宣伝活動...
F -
ブハラ(ウズベキスタン) を訪ねて~作家・秋山秀一「旅の記憶(6)」
訪れた国や地域90以上、海外への旅は213回。 旅行作家の秋山秀一さんが、自身で撮影した写真とともに、世界の街を歩いた思い出をつづります。 秋山秀一さん 旅行作家、元東京成徳大学教授、NHK...
編集部 -
千葉でサーフィンを始めよう!初心者向けスポット&おすすめスクール5選
足腰や体幹が鍛えられる、自然と一体になるセラピー効果が得られるスポーツとして人気が高いサーフィン。「興味がある」「始めてみたい」と思っている人も多いのではないでしょうか? 実は千葉県にはサーフィン...
編集部 -
防災の観点から聞く 家屋のチェックポイントと防水工事のメリット
毎年秋になると心配される台風被害。 その対策は何といっても建物への水の侵入を防ぐことです。 防水の大切さについて、マナカリフォームの間中さんにお話を聞きました。 防水工事の重要性...
編集部 -
【千葉市】クイズラリー・怪盗「ミルフィユ」からの 挑戦状Vol.1
千葉市観光協会では、クイズを解きながら千葉都心エリアを巡り、地域の魅力や千葉氏の歴史に触れるクイズラリーを開催中です。 クイズに答えて千葉氏の歴史を取り戻せ ある日、怪...
編集部 モティ -
目に見えない場所だからこそ気にかけたい 屋根のメンテナンスと災害時のための心構え
「うちはまだ大丈夫」、などとついついメンテナンスも先延ばしがちになる屋根。 雨風から家屋を守ってくれる屋根の安全について、屋根家の大友さんに話を聞きました。 屋根家 代表取締役 大友 卓哉さ...
編集部 -
台風に効果的な窓ガラスの対策とは?突然の災害から住まいを守るために
台風、竜巻など、自然災害が頻発する昨今。 時として私たちの生活に密接な窓が被害に遭うこともあります。 「効果的な窓ガラス対策」とは? リケン工業(千葉県柏市)の宮原さんに話を聞きました。 教え...
編集部 -
医師で世界的な登山家が講師に 野田文化講演会「自然がくれたトキメキ」【野田市】
伝統を守り、長年にわたって好評を得ている「野田文化講演会」。 今年度第2回は医師で世界的に著名な登山家・今井通子氏を迎えます。 文化活動の拠点の一つ興風会館で 1929(昭和4)年、昭和天皇...
ちいき新聞ライター -
私のリアル「防災術」令和元年房総半島台風停電からの学び
9月1日は防災の日。 読者体験談の中から、2019年9月9日に千葉県千葉市付近に上陸し、関東各地で記録的な暴風となった令和元年房総半島台風(台風第15号)の時のエピソードと防災術をご紹介します。 ...
編集部 -
日常に防災意識を! 日本赤十字社に聞く「物資・心・行動」の備え
予測不能な自然災害。むやみに恐れることなく、日常の延長線上に防災意識を取り入れる方法を、日本赤十字社千葉県支部で聞きました。 教えてくれたのは、ボランティア歴12年、防災セミナー講師をはじめ、地...
編集部 -
火災保険申請の方法をプロが解説!自分で行う場合のコツと注意点
自然災害によって家財が被害を受けた時、火災保険申請を自分で行い、スムーズに給付金を受け取るにはどうすればよいのでしょうか? 申請の流れや必要書類、写真の撮り方のコツなどを、火災保険のプロに聞きました...
編集部 -
8月27日(土)から「越谷 夏のメロンフェア」開催! 越谷スカイメロン【埼玉県越谷市】
「いちごに次ぐ越谷名物を」と、現在、越谷市農業技術センターで試験栽培中の「越谷スカイメロン」が夏の収穫シーズンを迎えています。 厳しい残暑に、爽やかジューシーなメロンはいかが。 ハ...
編集部 信太 -
世界一の靴磨き職人・長谷川裕也さん「世界を足元から変える」(木更津市出身)
20歳で東京駅の路上から靴磨きのキャリアをスタートさせ、2017年に靴磨き世界大会の初代王者となった長谷川裕也さん(木更津市出身)。 その軌跡と目指す未来を聞きました。 ピンチから...
花 -
ごはんでつながろう! さくらあったか食堂ネットワーク【佐倉市】
佐倉市内の子ども食堂や地域食堂13団体で構成された「さくらあったか食堂ネットワーク」。 8月27日(土)には楽しい子ども祭りも予定されています。 子どもたちへの思いに共感する団体で...
鴨見流留 -
【我孫子市】第15回あびこカッパまつりで我孫子の夏を楽しもう
子どもから高齢者まで幅広い世代が楽しめる我孫子の夏の風物詩、あびこカッパまつりが3年ぶりに開催されます。 家族や友人と誘い合って行ってみましょう。 河童音頭の大輪踊りや仮装コンテストも ...
koji -
【市原市】ギャラリー「京葉画廊」が復活! 次の世代に文化を残したい
2013年11月に惜しまれながらも閉業した市原市五井の京葉画廊。 しかし、今年6月に新たなオーナーの手により復活。 新オーナーの宮坂泰知さんに話を伺いました。 独創的な企画も続々...
ちいき新聞ライター -
利根川の船問屋の歴史「吉岡まちかど博物館」で絵や復元図など展示【印西市】
印西市木下に、江戸時代後期から明治時代に利根川の河岸問屋(船問屋のこと)として栄えた吉岡家の資料や建造物などを展示する、吉岡まちかど博物館があります。 地域の歴史を学び、未来を考える場所です。 ...
ソバ -
【船橋市】家族ぐるみのよさこいチーム 楽しく!面白く!「元気舞心」活動記
船橋市習志野台を拠点に関東圏のお祭りやイベントなどで活躍する、よさこい「元気舞心(げんきまいしん)」。 7月上旬に初開催された「エビスきたなら祭り」にも登場、華やかに盛り上げました。 ...
雪道