記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
【八千代市】防災食講座!道の駅やちよ農業交流センターで開催
昨年の初講座から大好評の「防災食講座」が3月16日(水)、道の駅やちよ農業交流センターで開催されます。 講座では、防災食=非常食のイメージを覆した普段食に近いレシピを紹介します。 缶詰だけじゃ...
ちいき新聞ライター -
【市原市】ラグビーはじめてスピアーズ in いちはら
昨年12 月18 日、ゼットエーオリプリスタジアム(市原市岩崎536)で、ジャパンラグビーリーグワンに所属し、市原市をホストエリアに活動する「クボタスピアーズ船橋・東京ベイ(以下、スピアーズ)」による...
編集部 みんみん -
【取手市】市民交流の場に 「とりで市民ミュージカル」開催
「人と景色も変わっていくが……どんなに時がたっても色あせないものがある」。 人間にとって大切なものとは何かをテーマに繰り広げられる感動の世界。 さまざまな世代が心通わせ創り上げる ミュージカ...
ちいき新聞ライター -
【四街道市】移動図書館「ドリーム号」
四街道のマスコットキャラクター「よつぼくん」が描かれたカラフルなドリーム号。 今日もたくさんの本を載せて、出発進行! ▲現在の3代目「ドリーム号」 行き先に合わせてラインナップも変更 15...
編集部 モティ -
【市原市出身】怪談師・牛抱せん夏さん 怖い話に愛を込めて伝える
役者から怪談師へ 地元で講演が実現 20歳まで市原市に住み、役者を目指し活動を続けていた怪談師の牛抱せん夏(本名牛抱千夏)さん。 2021年11月に市原市立中央図書館30周年イベントとして、特別講...
ちいき新聞ライター -
【八千代市】ロボコン2回優勝の実力! 千葉英和高校メカトロ倶楽部
八千代市村上にある千葉英和高校の文化系サークル「メカトロ倶楽部」はまだ創部6年。 しかし、宇宙エレベーターロボット競技会全国大会で2度の優勝を重ねるなどの実績を誇っています。 宇宙...
ソバ -
バレンタインにおすすめ♡チョコレートがけビスコッティの作り方
もうすぐバレンタインデー! 今回は、ホットケーキミックスを使ってビスコッティを作ります。 チョコレートをかけてデコレーションすれば、かわいいバレンタインチョコの完成です♪ 焼くときは焦げないよう...
編集部 -
気付いて大切なサイン「イエローリボンドッグ」
黄色いリボンは「近づかないでね」のサインー起源は海外といわれていますが、日本での認知度はまだまだ低いのが現状。 犬と飼い主、そして私たちとのコミュニケーションを取り持つ「イエローリボン」と、その取り...
編集部 みんみん -
【船橋市】ちょっと変わった名前です「みやもと三百人劇場」
「みやもと三百人劇場」を知っていますか? 公民館主催の事業名から講堂の愛称へ 1988年の宮本公民館開館時に勤めていた演劇好きの職員が、東京都文京区にあった三百人劇場(2006年閉館)を持ち出し、...
のの -
【鎌ケ谷市】通学路に名前を付けよう!~通学路愛称募集事業
「きらりかま小通り」「桜風通り」「カスミソウ通り」。 2021年12月、市内小学校の校門付近に次々と横断幕が出現しました。 その数16。 謎を探るべく鎌ケ谷市庁舎で話を聞きました。 ...
ちいき新聞ライター -
無印良品が期間限定POP-UP STOREを出店
「無印良品」を展開する株式会社良品計画が、今春から新生活を始める人をサポートするため、無印良品の未出店地域や商業施設に期間限定のPOP-UP STOREを順次出店中。 主に近くに無印良品の店舗がない...
編集部 -
【我孫子市】紙飛行機工作と飛行大会(2/19開催)
紙飛行機は誰でも作れるが、工夫次第で飛行距離や滞空時間が長くなるなど奥深い。 毎回大人気の紙飛行機工作と飛行大会が2月19日(土)に、水の館で開催されます。 ▲誰の紙飛行機が一番遠くまで飛ぶか...
ちいき新聞ライター -
【ミニマリスト阪口ゆうこコラム】“持たない”暮らしで毎日笑顔vol43~ミニマリストが物を増やさず家で遊ぶ~
家で過ごすことも板についてきた昨今。 今回はミニマリストが、家で過ごす時に持っていてよかった三種の神器について書きます。 ミニマリストが物を増やさず家で遊ぶ まず一つは、家庭用ゲーム機! 前か...
阪口 ゆうこ -
【船橋市】「アマビエ御朱印帳」誕生物語
船橋商工会議所では昨年、初のクラウドファンディングを実施しました。 目標金額を超えた支援金が集まり、「今年こそは船橋市を活性化させる」という思いに弾みをつけました。 返礼品は疫病退散を...
ゆりか -
【埼玉県越谷市】吊るし雛「ちりめんじゃこ」代表 會田眞理子さん
埼玉県越谷市御殿(ごてん)町の地名は慶長時代、徳川家康の御殿があったことに由来します。 この町に暮らす會田眞理子さんは、吊るし雛制作者として活動しながら、自ら語り部となり越谷の歴史を若い世代に伝えて...
ちいき新聞ライター -
【八千代新川千本桜まつり】ライトアップ期間・2月26日(土)~3月6日(日)
春恒例「八千代新川千本桜まつり」のライトアップが、2月26日(土)~3月6日(日)に開催決定。 今年は、未来へ向けたサステナブルな社会実現の一歩としてエコ電源を初導入します。 自然エネ...
ちいき新聞ライター -
【茨城県】守谷市をテレワークの拠点に「地域で緩く繋がろう」ウェブセミナー開催
守谷市初のサテライトオフィスを開所した「ITC守谷(International Telework Communications)」がウェブセミナーを開催します。 子育てしながら働き続ける...
ちいき新聞ライター -
【佐倉市】「上志津原ふれあい通り」は四季折々の花々が彩る小道
絶えず変化し道行く人々を楽しませる、上志津原ふれあい通りの花々や木々。 この散歩道を支える人々の地元愛と、明るく楽しい団結力の秘密を探ってみました。 ふれあい通りの生い立ち 佐倉市上...
鴨見流留 -
【市原市】駅前からまちを盛り上げたい「YAWATA STYLE FEST」
まちの活性化を目指す市民団体「Yawata Style」と市原市が連携したイベント「YAWATA STYLE FEST」。1~2月の期間中全3回を予定し、1月15日に第1回を開催。約300人が来場し、...
編集部 モティ