記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
葬儀、墓、家族信託… 終活にまつわる「お金」の話
終活にまつわる出費も、ある程度想定しておけば不安を減らせます。 そこで葬儀やお墓の費用の相場や、判断能力を失った場合に財産の管理はどうすればいいか…などについて調べました。 【葬儀】 教えて...
編集部 -
【流山市】生涯学習センターで1年の成果を展示「楽しい書画展」「書画に親しむ展」
流山市生涯学習センター(流山エルズ)で墨彩画や書道を学ぶ人たちの作品展が、6月26日から7月7日まで同ギャラリーで開かれます。 指導に当たる桑原万里子さんに話を聞きました。 自分の...
ちいき新聞ライター -
【千葉県】「水道出前講座」なども実施 水道水をもっと知ろう!
水道水が直接飲める国は、実は世界でも日本を含め、数えるほどしかありません。 蛇口から水が飲めるのはとても幸運なことなのです。 水道水をおいしく飲めるように 千葉県営水道では200...
ボノ -
小学生から大人まで!施設の手伝いや市民活動を楽しみ、学べるボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」がこの夏開催【我孫子市】
我孫子市のボランティア市民活動相談窓口て・と・り・あが、この夏開催するボランティア体験&福祉体験「にじプログラム」。対象は小学3年生から大人までで、ボランティアや福祉に関する多彩な体験ができま...
野中真規子 -
牧歌的癒やし系・越谷ご当地アイドル「クロワッサン」【埼玉県越谷市】
よく晴れた4月17日、旧日光街道・越ヶ谷宿のイベントに出演。 多くの観客やファンが見守る中、歌とダンスで大きな歓声を浴びました。 越谷ご当地アイドル「クロワッサン」メンバー紹介 ...
ちいき新聞ライター -
本と思いを載せて 新しくなった自動車図書館「みどり号」出動!【市川市】
明るいグリーンに楽しいイラストが描かれた自動車図書館「みどり号」。 たくさんの本とみんなの思いを載せて、みどり号は走り出します。 新しくなってより便利で楽しく 市川市を走る自動...
ちいき新聞ライター -
「ママの学校」開講しました!月に一度のリラックスと学びの時間【印西市】
地元野菜の衣装で活動する、バランスボールインストラクターのチーム「ベジガールズ」。 4月から、ママだけを対象とした講座を始めました。 ママの心と体のケアのために 講座名は「ようこ...
ちいき新聞ライター -
魚を自分でおろそう!イナダの三枚おろし
イナダは年間を通して取れる魚ですが、旬は夏から初秋にかけて。 おうちでおろして、無駄なく楽しんでみませんか。 イナダのうろこを取る 包丁を立てて、尾から頭の向きに包丁を動かし、うろこを取る。...
編集部 -
【佐倉市】子どもが自ら育ちゆく力を応援!「佐倉こそだちフェス」開催中
昨年、大手門跡広場に子育て世代のにぎわいを生みだした社会実験「さくまちDays(まちなかを市民主体でみんなの空間にする社会実験)」。 好評を受け、出展した市民らが「佐倉こそだちフェス」として毎月開催...
瑞希 -
こどものいる暮らしを豊かに 松戸市の子育てPR動画&冊子完成
「共働き子育てしやすい街ランキング2020、2021総合編1位」の受賞歴を持つ松戸市。 それを受けて松戸市は、松戸の子育て環境や自慢できるポイントを動画と冊子にまとめました。 松戸で育ち、松戸...
ちいき新聞ライター -
【埼玉県草加市】みんなの想い出をあつめよう!市民に愛され50周年 草加市文化会館
昭和から平成、令和へ、歴史を刻んできた草加市文化会館。 お遊戯会、結婚式などさまざまな「想い出」を写真に残している人も多いでしょう。 50周年記念イベントで、写真の提供を呼びかけています。 ...
ちいき新聞ライター -
酒々井町の『しすいみんわ絵本』全10冊が完成
明治22(1889)年に町として成立した酒々井町は日本一古い町で、多くの民話や伝承される昔話があります。 次代を担う子どもたちに「ふるさと酒々井」を伝えるため、町制施行130周年事業の一つとして、2...
ちいき新聞ライター -
【ミニマリスト阪口ゆうこコラム】 “持たない”暮らしで毎日笑顔vol47 ~夜ごはんを「頑張って」作るのはやめた~
3年ほど前までの私は、朝起きて、仕事に行って、帰宅して、ブログや自分の活動をして、17時あたりから無理矢理作業や活動の手を止めて「余力で」と言っても過言ではない、息も絶え絶えの精神力でごはんを作ってい...
阪口 ゆうこ -
【千葉ジェッツふなばし】2021-22 激動のシーズンを振り返る
Bリーグ東地区で3回目の優勝を飾った千葉ジェッツふなばし。 前年王者の名に恥じない好成績でシーズンを終えました。 激動の今シーズンを振り返ります。 写真提供:©CHIBAJETS FUNABAS...
編集部 R -
GHO(ゴミ拾いオジサン)と楽しくゴミ拾い!あるバンドマンが始めた「ゴミニケーション」に参加してみた【茨城県守谷市】
茨城県守谷市を拠点に活動するボランティアグループ「GHO(ゴミ拾いオジサン)」。 つくばエクスプレス守谷駅周辺や取手市などで、ゴミ拾いと地域交流の活動「ゴミニケーション」を定期的に実施しています。 ...
小原らいむ -
皮ごと食べられるバナナを作る「木更津ファーム」のこだわり栽培
木更津市真里谷にある木更津ファームでは、希少な国産バナナを栽培しています。 皮ごと食べられるという木更津ファームのバナナを取材しました。 \ 動画はコチラ!/ 本当に木更津?ハウス内はま...
花 -
自然の中で最先端の研究を 「春日部みどりのPARK」がオープン【埼玉県春日部市】
近年、農業を取り巻く環境は大きな変化を迎えています。 埼玉県春日部市と企業が共同で新たな農業技術を開発する「春日部みどりのPARK」が小学校の跡地にオープン。 未来の持続可能な農業に向けた研究・開...
ちいき新聞ライター -
認知症の人と家族を支える「覚えてる会」(もの忘れのある方の懇談会)【市原市】
毎月第3土曜日に市原市の辰巳公民館で開催される「覚えてる会」。 認知症の人とその家族が集い、生活上の工夫や対処法などについて話し合っています。 みんなで話し合い、考える貴重な場 4月16日、...
ねんじ -
プレーパーク・子どもたちの森公園15周年をお祝い【千葉市若葉区】
2007年年4月に開設された千葉市若葉区のプレーパーク「子どもたちの森公園」は今年15周年を迎えます。 昨年は千葉市都市文化賞景観まちづくり部門で優秀賞も受賞しました。 「自分の責...
まきろん -
身近だけど未知な生き物「地衣類」を知っていますか?
実は私たちのくらしの身近な場所にいる生き物「地衣類」をご存じでしょうか。5月8日まで実施されていた千葉県立中央博物館の企画展「苔松苔梅展」へ足を運び「地衣類」について調べてみました。  ...
鴨見流留