記事を探す-千葉県のローカルメディア「チイコミ!」
-
【八千代市】一般社団法人「はこぶね」代表 大藪真樹さん
若者たちにオトモダチを……という思いで2017年、社会的養護下の若者へのアフターケア事業を行う一般社団法人「はこぶね」を立ち上げた大藪真樹さん。 今も変わらず日々活動を続けています。 ...
ちいき新聞ライター -
【佐倉市】金曜日は西志津のちいき食堂「夕焼けごはん」へ
毎週金曜午後5時。西志津のとある一軒家に灯がともり、縁側に笑い声が響きます。 まるでクリスマスの夜を照らすささやかな贈り物のよう。 ワンコインで夕ごはんを提供する「夕焼けごはん」のオープンです。 ...
瑞希 -
【埼玉県春日部市】地下神殿カレーをどうぞ!23種のおもてなし特別メニュー
春日部市観光協会は市内19の店舗と共に、首都圏外郭放水路「龍Q館」をイメージした23種のおもてなし特別メニューを開発。 地下空間にそびえ立つ柱をイメージした地下神殿カレーをはじめ、さまざまなメニュー...
ちいき新聞ライター -
【茨城県取手市】演歌歌手のさくらまやさん、取手市PR大使に就任!
2021年9月、演歌歌手のさくらまやさんが取手市PR大使に就任しました。 同市のPR大使就任はさくらまやさんが初めて。 取手市の魅力とお気に入りのスポットを聞きました。 一軒家を購入...
ちいき新聞ライター -
【佐倉市】デザイナー清野隆志さんの「土に還るテーブル」
2021年11月、千葉県八千代市内の「cafe hiyori」に、「土に還るスチールテーブル」が展示されました。 作者は、佐倉市を拠点に空間デザインやプロダクトデザインを手掛ける清野隆志さんです。 ...
編集部 広田 みずほ -
【野田市】野田マイスターがこっそり教えるとって推しMAP
野田市の魅力発信事業として作成された「野田マイスターがこっそり教えるとって推しMAP」が2021年11月より市内各所で配布されています。 市役所、商工会議所、ギルドハウス野田、およびマップ掲載店舗な...
ちいき新聞ライター -
【埼玉県草加市】値段のない洋服屋、子ども服の活用と募金を一つに
2021年11月15日、草加市氷川コミュニティセンターで1日限定の子ども服ショップが開かれました。 その名も「値段のない洋服屋」。 並んだ衣類や小物は全てリユース品、価格は購入者が決める方式で、収...
ちいき新聞ライター -
【市川市】おもちゃ図書館カフェサンタ、困っている人に寄り添う活動を
駄菓子屋を開きたい青年と、障害児親子の居場所をつくりたいオーナーの思いがコラボして誕生したコミュニティカフェ「おもちゃ図書館カフェサンタ」。 昨年5月にNPO法人「みんなのサンタ」となり、地域の居場...
ちいき新聞ライター -
【富里市】富里特別支援学校中学部「高速道路の仕事を体験」
11月中旬、富里特別支援学校中学部で、体験学習が開催されました。 高速道路での非常電話の使用、レスキュー車や道路パトロールカー乗車など、中学生たちは目を輝かせて体験しました。 久しぶり...
ちいき新聞ライター -
【松戸市】明地区の子ども食堂「こあら食堂の会」
松戸市の明地区(主に松戸新田・稔台・上本郷など)を中心に活動している「こあら食堂の会」は食を通して地域の人たちにたくさんの元気を届けています。 広げよう!地域交流の輪 同会の代表を務める石塚裕...
ちいき新聞ライター -
四街道市の水はどこから来る?節水のために私たちにできること
蛇口から当たり前のように出てくる水は、私たちの喉を潤し、さまざまな用途に活用され、汚れを洗い流してくれます。 日常生活に不可欠なこの水は、どのようにして、各家庭や、たくさんの施設に届けられているので...
ちいき新聞ライター -
【袖ケ浦市】氣志團万博ロゴのデザインマンホールお目見え!
袖ケ浦市は2021年に市制施行30周年を迎えたことを記念し、例年袖ケ浦海浜公園で開催されている音楽イベント「氣志團万博」のロゴをデザインしたマンホールを製作しました。 ▲設置されたマンホール ...
花 -
【市川市】保護猫との出会いを作る、モトニャワタ実行委員会の「保護ねこ譲渡会」
毎月、市川市内でモトニャワタ実行委員会主催の「保護ねこ譲渡会」が行われています。 猫のために、猫を守る人たちのために 毎月第4日曜、市川市内で保護猫(※)活動を行う個人ボランティアによ...
まる -
SDGsをはじめよう!日常生活の中でもできることを
すっかり定着した「SDGs」という言葉。 でも何から始めればいいのか分からないという人も多いはず。 学生が主体となり、SDGsに関するプロジェクトを進める千葉大学(千葉県千葉市)の取り組みにヒント...
編集部 モティ -
千葉市制100周年記念「マンホール蓋」5種類の個性豊かなデザインに注目!
1921年1月に千葉市が市制を施行して今年で100周年、いろいろなイベントや記念事業が計画され、デザインマンホール蓋の敷設もその一つです。 5種類の個性豊かなデザインに注目! 以前から市の鳥「コア...
ボノ -
千葉と埼玉の小学生が取材! 地域のSDGs
自分の住む地域の企業や団体ではどんな取り組みをしているの? 読者を代表して子ども記者が地域のお店や企業にインタビューしました! コーヒーを通じて未来を考える 【埼玉県春日部市】キオラコーヒー ...
編集部 モティ -
エコやSDGsにも!ポイントがたまるリサイクルボックス「グリーンぱんだ」を実際に使ってみた
日々の生活の中で家にたまりがちな、ダンボールや古雑誌、古新聞などの古紙。 自治体の資源回収日を待たず、買い物のついでに古紙を出せて、ポイントもたまるリサイクルボックス「グリーンぱんだ」をご存じですか...
PR 野中真規子 -
「ちいき新聞の直送便」契約農家 SOL FARM 佐藤農園・佐藤真吾さんインタビュー【匝瑳市】
「ちいき新聞」が厳選した千葉県内の地元こだわり農家(※)から新鮮な米を届ける「ちいき新聞の直送米」。 その契約農家さんに、農業にかける思いを聞きました。 ※農薬・化学肥料の使用量を慣行栽培に比べ5...
PR 編集部 R -
「私にもできることは何か」を問いかける、環境・社会課題に特化した「MUJI新宿」オープン!
「良品計画」という会社としてもサステナブルな取り組みは以前からしていますが、昨年9月10日に、環境・社会課題に特化した店舗「MUJI 新宿」がオープンしました。メディアなどでも話題となっているこの店舗...
編集部 橋本いくら